最低賃金に関するニュース

最低賃金に関するニュース一覧です。

実質賃金マイナスから脱却へ「月額3万2000円以上の賃上げを」春闘本格化 仙台

実質賃金マイナスから脱却へ「月額3万2000円以上の賃上げを」春闘本格化 仙台|TBS NEWS DIG

春闘の労使交渉が本格化するなか、宮城県労連などでつくる労働団体が、仙台市内で、定期昇給を含め10%以上の賃上げなどを訴える街宣活動をしました。18日、JR仙台駅前で行われた街頭宣伝には、県春闘共闘会議のメンバーになっている県労連の組合員ら17人が参加しました。道行く人たちにチラシを配るなどして、物価上昇を上回る賃上げの実現を訴えました。県春闘共闘会議 高橋正行代表幹事:「いま日本経済を上向きにするために…

続きを読む

実質的な賃上げ進まず…県内の賃上げには行政を含む各団体の連携が重要(山形)

実質的な賃上げ進まず…県内の賃上げには行政を含む各団体の連携が重要(山形)|TBS NEWS DIG

山形市できょう、県や労使団体などがあつまり、賃金引上げをテーマにした会議が開かれ、賃上げには、行政を含めそれぞれの団体との連携が重要であることが確認されました。山形労働局で開かれた会議には、県や連合山形、県経営者協会などの代表者が参加しました。 県内企業の賃金引上げの機運を高めていくことが目的で、賃上げをテーマにした会議は、去年2月に引き続き2回目となります。最低賃金については全国的に引き上げら…

続きを読む

政府「2020年代に最低賃金1500円」高知県内企業の約8割が「不可能」全国トップの割合 アンケートで「時給1500円以上を達成済み」は県内1社だけ

政府「2020年代に最低賃金1500円」高知県内企業の約8割が「不可能」全国トップの割合 アンケートで「時給1500円以上を達成済み」は県内1社だけ|TBS NEWS DIG

政府が2020年代に最低賃金を1500円とする目標について高知県内企業のおよそ8割が「不可能」と回答していることが調査会社の調べで分かりました。東京商工リサーチは2024年12月に全国の企業に対し「政府が最低賃金を2020年代に1500円とする目標について5年以内の引き上げは可能か」インターネットでアンケート調査を実施しました。この調査結果によりますと、回答があった県内企業27社の内訳は「不可能」が全体の77.7%にあたる21…

続きを読む

玉木氏が譲歩ライン示唆!?「150万円以上は絶対」「試合は終わっていません」単独インタビューで語る 与党との攻防戦、決着は『2月が山場』か【103万円の壁】

玉木氏が譲歩ライン示唆!?「150万円以上は絶対」「試合は終わっていません」単独インタビューで語る 与党との攻防戦、決着は『2月が山場』か【103万円の壁】|TBS NEWS DIG

いわゆる「年収103万円」の壁を巡る国民民主党と与党との協議が難航しています。政府・与党は当初、壁を123万円に引き上げる方針を示しましたが、国民民主党は178万円への引き上げを目指していて、両者の主張には大きな隔たりがあります。そうした中、キーマンである国民民主党・玉木雄一郎氏がMBSの単独取材に応じました。▼12月11日、自民・公明と国民民主は「178万円」を目指すことで合意▼合意を受け、国民民主は自民党の補…

続きを読む

2024年気になったお金のニュース 1位は食品・日用品の値上げ 2025年の物価高・為替はどうなる?【Nスタ解説】

2024年気になったお金のニュース 1位は食品・日用品の値上げ 2025年の物価高・為替はどうなる?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

物価高騰のニュースが多い1年でしたが、みなさんはどのような工夫をしていたのでしょうか。お金に関する出来事について振り返っていきます。南波雅俊キャスター:まずは『2024年 最も気になったお金のニュース』(三井住友銀行調べ、20~40代の男女600人を対象)というランキングをみていきます。最も多かったのは44%程度の人が回答した「食品・日用品等の値上げ」でした。【2024年 最も気になったお金のニュース】1位:食品・日…

続きを読む

コストコとロピアの初上陸に沸いた沖縄 物価高騰の2024年に脚光を浴びた “大容量・低価格” 地元住民は「悪い面も…」今年1年の「暮らし」と「経済」

コストコとロピアの初上陸に沸いた沖縄 物価高騰の2024年に脚光を浴びた “大容量・低価格” 地元住民は「悪い面も…」今年1年の「暮らし」と「経済」|TBS NEWS DIG

今年1年を様々な角度から振り返る「回顧2024」シリーズ。今年の「暮らし・経済」について街の声とともにお届けします。3月ー首都圏を中心に90店舗を展開するスーパー「ロピア」が、那覇市の国際通りに県内1号店を出店。店内の約4分の1を占める肉売り場が特徴。独自ブランドの商品など大容量で低価格が売りです。▽買い物客「たくさん大盛りで並んでいるのが、すごく楽しくてつい買っちゃいます」▽株式会社ロピア・相川博史取締…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ