「世界一貧しい大統領」として知られた南米ウルグアイのムヒカ元大統領が亡くなりました。89歳でした。

自ら運転し通勤 郊外の小さな家に住み続けた「世界一貧しい大統領」

「貧乏な人とは、物を持っていない人ではなく物がいくらあっても満足しない人だ」。2012年の国連環境サミットでのムヒカ元大統領の演説の一節です。

環境問題を引き起こす根本的な原因として、人間の物欲があることを指摘し、「世界一貧しい大統領」というニックネームが広く知られるようになりました。

大統領在任中も大統領公邸ではなく、郊外の畑の隅にあるトタン屋根の小さな家に住み続けていました。

スペイン国王と会談した際の写真が撮られたのは、ムヒカ氏が「応接室」と呼んでいた庭のベンチでした。

普段、通勤の際などにも、大統領専用車ではなく、友人からもらった1987年製の「ビートル」を自ら運転していました。

大統領になっても、こうした生活を変えなかったのは「国を治める者の生活レベルは、その国の平均でなければならない」という信念があったからで、200万円近い月給も9割を貧困層に寄付するという徹底ぶりでした。