「支援要請あれば速やかに対応」桑名市長 年頭あいさつで哀悼の意(高知)

高知県内の官公庁では4日から仕事始めです。高知市の桑名龍吾(くわな・りゅうご)市長は年頭の挨拶で、「能登半島地震に関する支援要請があった場合、速やかに対応するよう指示した」と述べました。(高知市 桑名龍吾 市長)「令和6年能登半島地震においてお亡くなりになられた方々にご冥福をお祈りするとともに、被災した全ての方々に心からのお見舞いを申し上げます」桑名市長は被災地からの支援要請があった場合、速やに対…
能登半島地震(2024年1月1日午後4時10分ごろ発生)についての最新情報です。この地震では、震度7を石川県・志賀町、震度6強を七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町で観測しています。
高知県内の官公庁では4日から仕事始めです。高知市の桑名龍吾(くわな・りゅうご)市長は年頭の挨拶で、「能登半島地震に関する支援要請があった場合、速やかに対応するよう指示した」と述べました。(高知市 桑名龍吾 市長)「令和6年能登半島地震においてお亡くなりになられた方々にご冥福をお祈りするとともに、被災した全ての方々に心からのお見舞いを申し上げます」桑名市長は被災地からの支援要請があった場合、速やに対…
能登半島地震を受けた政府の対応です。岸田総理「命を守る観点から重要な被災72時間が経過する、本日夕刻までに現場の総力を挙げて、ひとりでも多くの方を救命救助できるよう全力で取り組んでください」総理官邸で開かれた非常災害対策本部で、岸田総理は「避難が長期化する可能性もある中で、持続的な被災者支援が極めて重要」だとして、道路の復旧など、輸送面での課題を早期に解消することを目指すよう関係省庁に指示しました…
能登半島地震で被害を受けた被災地を支援しようと、東北地方整備局は4日、生活用水を供給するため職員と車両を現地に派遣しました。 被災地に派遣されたのは東北地方整備局の緊急災害対策派遣隊、TEC-FORCE(テック・フォース)の職員6人と給水装置がついた散水車2台です。このうち職員2人を派遣する太白区の仙台河川国道事務所では出発式が行われ、職員が決意を述べました。東北地方整備局仙台河川国道事務所 佐藤幸芳専門調…
能登半島地震を受け政府は非常災害対策本部を開催しました。岸田総理「命を守る観点から、重要な被災72時間が経過する本日夕刻までに現場の総力を挙げて、ひとりでも多くの方を、救命救助できるよう全力で取り組んでください」総理官邸で開かれた非常災害対策本部で岸田総理は自衛隊や警察、消防に対し、救命・救助活動に全力を尽くすよう訴えました。また、「避難が長期化する可能性もある中で、持続かつ持続的な被災者支援が極…
X JAPANのYOSHIKIさんが、能登半島地震による被災地支援のため1,000万円を日本赤十字社に寄付していたことが分かりました。 YOSHIKIさんは「年末にテレビ番組の出演がいくつかあったため日本に戻ってきていたのですが、報道を通じて地震の被害を目の当たりにしました。被災地で大変な思いをされている多くの方々の気持ちを思うと、とてもつらいです。いま自分にできることは何かと考え、寄付をさせていただきました。毎回支援…
最大震度7を観測した能登半島地震で被災地を支援するため山口県警の機動隊が4日、石川県に向け出発しました。最大震度7の能登半島地震では倒壊した建物に人が下敷きになるなどしていて発生4日目のきょうも救助活動が続いています。能登半島の先端、石川県珠洲市は津波や地震で壊滅的な被害を受け1000棟ほどの住宅が全壊したとみられるほかおよそ700人が孤立状態となっています。石川県内では、これまでに78人の死亡が確認され…