運命の一日“プロ野球ドラフト会議”が23日に迫る。鷺宮製作所の竹丸和幸(23)は最速152㎞の直球にチェンジアップ、抜群の制球力を武器に即戦力左腕としてプロ注目の存在となった。しかし過去には一度、野球を辞めかけたことも。社会人野球を経て成長を遂げた左腕はこれまでの経験を胸に次なるステージを見据える。

小柄だった高校時代は3番手投手「辞めようと思っていた」

中学生時代から小柄だったという竹丸は、地元の崇徳高校(広島)に進学後も身長170cmほどで3番手投手だった。高校3年の最後の夏もベスト16と甲子園出場は叶わず。「同級生にすごい選手がたくさんいたし、こういうやつがプロ野球選手になるんだろうなと思ってやってきた。高校時代もエースでもなんでもなかった。もう無理だなって(高校で野球を)辞めようと思っていた」と当時を振り返る。

それでも野球を続ける道を選ばせてくれたのは当時監督だった應武篤良さんの一言だった。「進路面談でも野球をやらずに普通に大学に行きますと言ったが、城西大学から話が来ていると言われて、じゃあやろうかなと思って大学で野球を続けた。監督に言われなかったら今は野球をやっていない」。これが竹丸の野球人生を再び動かすきっかけとなった。