有機フッ素化合物「PFAS」に関するニュース

人体に有害な可能性が指摘されている有機フッ素化合物「PFAS」。環境省などが行った全国の水道事業者に対する調査で、およそ2割の水道事業でPFASが検出されたことが分かりました。

「体に影響ないか不安で仕方ない」河川でPFAS(有機フッ素化合物)検出で井戸水を調査 広島県福山市 4日後には結果判明 

「体に影響ないか不安で仕方ない」河川でPFAS(有機フッ素化合物)検出で井戸水を調査 広島県福山市 4日後には結果判明 |TBS NEWS DIG

国の暫定指針値を超える有機フッ素化合物=PFASが確認された広島県福山市で、飲み水などに使われている井戸水の調査が始まりました。福山市は国の暫定指針値を超えるPFASが検出された深山川周辺の加茂町北山や粟根地域の井戸で採水調査を始めました。初日の25日は16世帯でそれぞれ50㍉㍑を専用の容器で採水しました。こちらの家では、飲料水や生活用水に井戸水を使ってきたそうです。市は代わりにポリタンクに詰めた水を配布して…

続きを読む

有機フッ素化合物(PFAS)検出の河川で新たな調査 再び2地点で指針値超過と別の川でも超過 広島・福山市

有機フッ素化合物(PFAS)検出の河川で新たな調査 再び2地点で指針値超過と別の川でも超過 広島・福山市|TBS NEWS DIG

福山市内の河川で健康への悪影響が指摘されている有機フッ素化合物=PFASが国の暫定指針値を超えて検出されていた問題で、市は、新たに行った調査でも、3地点で指針値超えがあったと発表しました。福山市の加茂川の上流である深山川では、国の機関が2022年から23年にかけて、実施した調査で、4地点で指針値を超え、最大で11・6倍となるPFOSとPFOAが確認されています。そのことを受け、福山市は、おととい、周辺5カ所の水を採取。…

続きを読む

加茂川上流の深山川で暫定指針値の3.4~11.6倍の有機フッ素化合物(PFAS)を確認 広島県福山市加茂町

加茂川上流の深山川で暫定指針値の3.4~11.6倍の有機フッ素化合物(PFAS)を確認 広島県福山市加茂町|TBS NEWS DIG

広島県福山市は21日、加茂川上流の深山川で有機フッ素化合物(PFAS)の一種であるPFOSとPFOAが暫定指針を最大11.6倍を超える値が確認されたと発表しました。福山市によりますと、国立保健医療科学院が2022年6月から23年6月に、加茂川や高屋川などで、PFAS調査を実施。その結果、深山川の4カ所で、暫定指針値を3.4倍から11.6倍超える値が確認されました。福山市は、芦田川本流の水質には影響はなく、水道水への影響はないとし…

続きを読む

PFAS汚染源は「普天間基地由来」泡消火剤の主成分が酸化して生まれる「6:2FTS」など地下水から検出

PFAS汚染源は「普天間基地由来」泡消火剤の主成分が酸化して生まれる「6:2FTS」など地下水から検出|TBS NEWS DIG

人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)が普天間基地周辺から検出されている問題で、県の専門家会議は4日、汚染源は普天間基地と推定されると発表しました。これまでの県の調査では、普天間基地周辺の湧水などから高濃度のPFASが検出されていて、普天間基地が汚染源である蓋然性が高いとして、県の専門家会議では汚染源特定に向けた検討を進めています。専門家会議は4日、2024年度までの調査で普天間基地周辺の…

続きを読む

栃木・下野市で国の暫定目標値を超えるPFAS検出「ただちに健康被害を及ぼすものではない」 きょうから臨時給水所を開設

栃木・下野市で国の暫定目標値を超えるPFAS検出「ただちに健康被害を及ぼすものではない」 きょうから臨時給水所を開設|TBS NEWS DIG

栃木県下野市できのう、市内の公園の水道水から、国の暫定目標値を超える有機フッ素化合物「PFAS」が検出されました。市は「ただちに健康被害を及ぼすものではない」としています。下野市はきのう、下古山にある「若林公園」の水道水から、国の暫定目標値を超える有機フッ素化合物「PFAS」が検出されたと発表しました。市は「ただちに健康被害を及ぼすものではない」として、飲み水の制限はしていませんが、公園周辺の住民らに説…

続きを読む

航空自衛隊芦屋基地で「PFAS」検出問題 周辺水路でも目標値超え

航空自衛隊芦屋基地で「PFAS」検出問題 周辺水路でも目標値超え|TBS NEWS DIG

福岡県の航空自衛隊芦屋基地で、有害性が指摘される有機フッ素化合物=PFASが見つかった問題で、新たに周辺の水路から目標値を超える濃度が検出されたことがわかりました。福岡県の航空自衛隊芦屋基地にある井戸水から、暫定目標値の30倍相当のPFASが検出されたことを受け、県が基地周辺の河川や水路で水質調査を実施。調査の結果新たに基地の北側水路から、目標値の最大4.2倍のPFASが検出されたということです。 

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ