原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

東北電力・樋口康二郎社長「女川原発3号機」も再稼働に向け審査の申請検討 2号機再稼働を武藤経産大臣に報告

東北電力・樋口康二郎社長「女川原発3号機」も再稼働に向け審査の申請検討 2号機再稼働を武藤経産大臣に報告|TBS NEWS DIG

東北電力の樋口社長は20日、武藤経済産業大臣と面会し、女川原子力発電所2号機の再稼働を報告しました。面会後、樋口社長は、同じく再稼働を目指す3号機についても今後、審査の申請に向けて検討したいと述べました。東北電力の樋口康二郎社長は20日、経済産業省の武藤容治大臣と面会しました。このなかで樋口社長は、女川原発2号機の再稼働をめぐりトラブルで原子炉を一時停止したものの、その後、発電を再開したことなどを報告…

続きを読む

原発関連の行政職員人件費 年間約5億円…中国電力が負担へ 島根原発2号機 島根県と原発から30キロ圏内4市

原発関連の行政職員人件費 年間約5億円…中国電力が負担へ 島根原発2号機 島根県と原発から30キロ圏内4市|TBS NEWS DIG

島根県松江市にある島根原子力発電所について、来年度から島根県と松江市など県内4市の原発業務に係る職員の人件費を中国電力が、負担することとなりました。その額は年間およそ5億円となります。島根原発については現在、島根県が、原子炉に挿入された核燃料の価格と原子炉の出力をもとに年間17パーセント相当の核燃料税を徴収していますが、原発に関する島根県の年間負担額は、人件費のほか、道路や河川の整備改修費など合わせ…

続きを読む

記憶なくても教訓を次世代へ…高校生の「語り部」が交流 福島

記憶なくても教訓を次世代へ…高校生の「語り部」が交流 福島|TBS NEWS DIG

東日本大震災と原発事故の被害を伝承する「語り部」の高齢化などが課題となる中、高校生の語り部たちが集まって、語り継いでいくための課題を話し合いました。壇上に立ち、思いを語る高校生たち。東日本大震災を語り継ぐ「語り部」として活動しています。富岡町では19日、若者の語り部を集めた交流会が開かれ、年々進む記憶の風化や後継者不足などの課題について話し合いました。次世代の語り部の育成も目的にしているこの交流会…

続きを読む

石破総理が中国・習近平国家主席と初会談 握手では目を合わせず 戦略的互恵関係の推進を確認

石破総理が中国・習近平国家主席と初会談 握手では目を合わせず 戦略的互恵関係の推進を確認|TBS NEWS DIG

APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議出席のため、ペルーを訪問中の石破総理は、中国の習近平国家主席と初めて会談し、「戦略的互恵関係」を推進することなどを確認しました。けさ、習主席が待つ場に姿を見せ、握手を交わした石破総理。習主席がわずかに笑みを見せる一方、石破総理は険しい表情で、目を合わせることもありませんでした。石破総理「(日中)両国の間には、発展に向けた大きな可能性が広がっていると同時に、…

続きを読む

「出させてほしい」震災の年の大会で…箱根駅伝4年連続区間賞・柏原竜二さん【ふくしま駅伝レジェンドランナー③】

「出させてほしい」震災の年の大会で…箱根駅伝4年連続区間賞・柏原竜二さん【ふくしま駅伝レジェンドランナー③】|TBS NEWS DIG

11月17日に行われる福島県市町村対抗の「ふくしま駅伝」。35年の歴史の中で、福島を代表する長距離選手を輩出してきました。大会のレジェンドランナーを振り返るシリーズ、3回目は、箱根駅伝5区・山登りで4年連続の区間賞、福島県いわき市出身の柏原竜二さんです。実況(2011年)「特別な年の特別なふくしま駅伝。忘れることがない2011年、その2011年のふくしま駅伝が始まりました!」東日本大震災と原発事故で存続が危ぶまれた20…

続きを読む

「東日本大震災の被災地で初」女川原子力発電所2号機発電を開始 機器トラブル後再発防止策を講じる 宮城

「東日本大震災の被災地で初」女川原子力発電所2号機発電を開始 機器トラブル後再発防止策を講じる 宮城|TBS NEWS DIG

東北電力は、女川原子力発電所2号機について、15日午後時6時に発電を始めたと発表しました。女川原発2号機は先月29日、震災の発生以来およそ13年半ぶりに原子炉を起動させました。当初は11月3日に発電を始める予定でしたが、機器トラブルがあったため原子炉を一旦停止させ、再発防止策を講じたうえで13日に原子炉を再び起動させていました。東北電力は15日の発電開始を受け発電と送電が正常に行われていることを確認後、改めて原…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ