原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

柏崎刈羽原発の再稼働めぐる“意見公聴会” 新潟県内5か所で6月29日から8月31日まで開催

柏崎刈羽原発の再稼働めぐる“意見公聴会” 新潟県内5か所で6月29日から8月31日まで開催|TBS NEWS DIG

新潟県は、柏崎刈羽原発の再稼働について県民から意見を聞く“公聴会”を、6月29日から8月31日までの間に、県内5か所で開催すると発表しました。この公聴会は、原発再稼働に関する新潟県民の多様な意見を聞くために開催するもので、下記のスケジュールが予定されています。●柏崎市  6月29日●長岡市  7月27日●上越市  8月3日●新潟市  8月24日●新発田市 8月31日公述人は公募したうえで、選考委員会が再稼働について…

続きを読む

中国が日本産水産物の輸入再開へ 青森県・宮下宗一郎知事「県産水産品の輸出促進に向けて適切に対応していく」

中国が日本産水産物の輸入再開へ 青森県・宮下宗一郎知事「県産水産品の輸出促進に向けて適切に対応していく」|TBS NEWS DIG

中国が日本産水産物の輸入を全面的に停止していた問題で、政府は「輸出再開に必要な技術的要件について、日中双方で合意に至った」と明らかにしました。青森県の宮下宗一郎知事は、「県産水産品の輸出促進に向けて適切に対応していく」としています。林 芳正 官房長官「ALPS処理水放出に伴い停止されていた、中国向けの水産物の輸出再開に必要な技術的要件につきましては、日中双方で合意に至りました」日本産水産物をめぐって…

続きを読む

生業訴訟第2陣 8月に結審へ 原告が意見陳述 第1陣は国の責任認めず 福島

生業訴訟第2陣 8月に結審へ 原告が意見陳述 第1陣は国の責任認めず 福島|TBS NEWS DIG

原発事故で被害を受けた人たちが国と東京電力に損害賠償などを求めた生業訴訟の第2陣が、8月26日に結審する見通しとなりました。この裁判は、原発事故で被害を受けた県内外のおよそ1800人が、国と東電に損害賠償などを求めているものです。30日、福島県の福島地裁で口頭弁論が行われ、原発事故により葛尾村から避難を余儀なくされた男性が意見を述べ「国と東電には責任を負ってほしい、また、原発再稼働は認められない」と訴えま…

続きを読む

女川原発2号機 水素濃度検出器で異常数値を検出 東北電力「運転に影響なし」宮城

女川原発2号機 水素濃度検出器で異常数値を検出 東北電力「運転に影響なし」宮城|TBS NEWS DIG

東北電力によりますと26日午後9時半過ぎ、女川原発2号機の原子炉格納容器の中に設置されている水素濃度の検出器が通常の水準よりも5倍ほど高い数値を示しました。検出器は重大事故が発生した場合に原子炉内にある圧力抑制室の水素濃度を監視するための機器です。格納容器のなかにはほかにも3台の検出器がありますが異常はみられず放射性物質の漏えいも確認されていないということです。東北電力は発電所の運転に影響はないとして…

続きを読む

東電が設置した諮問機関の委員長が柏崎刈羽原発6号機を視察 「ほぼ再稼働できる状態」と評価

東電が設置した諮問機関の委員長が柏崎刈羽原発6号機を視察 「ほぼ再稼働できる状態」と評価|TBS NEWS DIG

再稼働への準備が進む東京電力柏崎刈羽原発6号機の現状を26日、外部の有識者が視察し、「ほとんど再稼働できる状態」だと評価しました。柏崎刈羽原発の6号機を訪れたデール・クライン氏。東電が国内外の有識者を招いて設置した諮問機関の委員長を務めています。【東電の担当者】「この設備が水素爆発を防止する。万が一、このフロアに水素が充満しても、水素爆発が起きないことが担保される」6号機について東電は5月22日、新しい…

続きを読む

「除染土」の最終処分に向け“政府が先行事例創出” 官邸や中央省庁敷地内での利用検討 基本方針取りまとめ

「除染土」の最終処分に向け“政府が先行事例創出” 官邸や中央省庁敷地内での利用検討 基本方針取りまとめ|TBS NEWS DIG

林芳正 官房長官「福島県内除去土壌等の県外最終処分の実現に向けまして、政府を挙げて全力で取り組んでまいります」政府は、東京電力・福島第一原発の事故に伴う除染で発生した「除染土」について、福島県外で最終処分するための基本方針を取りまとめました。総理官邸や東京・霞が関の中央省庁の敷地内にある花壇などで再利用することを検討していて、政府が率先して先行事例を作ることで、各地での活用につなげたい考えです。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ