津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

「適切な経路で避難できれば確実に人命の被害が抑えられる」ゲームのシステムを使った“バーチャル津波避難訓練”で命を守れ

「適切な経路で避難できれば確実に人命の被害が抑えられる」ゲームのシステムを使った“バーチャル津波避難訓練”で命を守れ|TBS NEWS DIG

土地勘のない人が、どうやって安全な場所にたどり着くか。一刻を争う津波からの避難では「最適ルート」を選べるかどうかが明暗を分けます。中央大学の有川教授らはゲームのシステムを使った「バーチャル津波避難訓練」を開発中。南海トラフ巨大地震で津波の被害が想定される三重県紀宝町の人たちに、この訓練を体験してもらいました。専用のゴーグルの中に広がる、ある港町の中をどんどん歩いていきます。すると、向こうから津波…

続きを読む

東日本大震災から14年 岩手県内の3.11ドキュメント 避難訓練、献花、追悼法要、黙祷など

東日本大震災から14年 岩手県内の3.11ドキュメント 避難訓練、献花、追悼法要、黙祷など|TBS NEWS DIG

東日本大震災の発生から14年。津波を想定した避難訓練や鎮魂の祈りがささげられた岩手県内各地の表情をお伝えします。震災発生から14年の朝、岩手県宮古市では津波の避難訓練が行われました。会場となった重茂漁港では作業中の漁師が避難した他、消防団が水門閉鎖の手順を確認していました。(訓練参加者)「津波は家に来ないという意識もあるかもしれない。その辺りをやはりもう一回認識して大切な命をなくさないようにという思…

続きを読む

「授業中にニュース見たら津波が」それぞれの東日本大震災の記憶 熊本市では原発廃止求めるデモも

「授業中にニュース見たら津波が」それぞれの東日本大震災の記憶 熊本市では原発廃止求めるデモも|TBS NEWS DIG

東日本大震災の発生から14年となったきょう(11日)、熊本県内でも黙とうが捧げられました。木村知事は「全国の災害対応力の向上に貢献すること、災害の記憶・教訓を後世に伝えていくことは、同じく震度7の大地震を経験した熊本県の使命」とコメントしています。当時のことについて熊本の人たちは…当時高校生/30代男性「授業を受けている途中に、東北で大地震が起きているのを知って、ニュースを見たら大津波が仙台空港を飲み…

続きを読む

東日本大震災 津波で84人の児童らが亡くなった小学校に捧げるレクイエムコンサート 山梨

東日本大震災 津波で84人の児童らが亡くなった小学校に捧げるレクイエムコンサート 山梨|TBS NEWS DIG

山梨県昭和町では東日本大震災の津波で多くの児童らが亡くなった宮城県石巻市の大川小学校に捧げるレクイエムコンサートが開かれました。レクイエムコンサートは昭和町のカフェ ブラウンシュガーの店主で元小学校校長の太田学さんの呼びかけで10年前から開催しています。10日夜のコンサートには県内で活動する音楽家や一般市民のコーラス隊などおよそ20人が出演し、津波で84人が亡くなった宮城県石巻市の大川小学校に向けギター…

続きを読む

「お父さんと2人で大丈夫だよ」そう話した息子が迎えた新しい命…一人暮らしの父と震災15年目を前に撮った家族写真

「お父さんと2人で大丈夫だよ」そう話した息子が迎えた新しい命…一人暮らしの父と震災15年目を前に撮った家族写真|TBS NEWS DIG

「おれ、お父さんと2人で大丈夫だよ」。9歳だった長男は、あの日、男性にそう言いました。男性は東日本大震災で妻と次男を亡くし、長男と2人で暮らしはじめました。その長男に、震災から14年を前に新しい家族が。父と息子、14年の物語です。岩手県陸前高田市。吉田寛さんは、一人で暮らしています。吉田寛さん(47)「(ゲームをしながら)今、ゲームも4Kの時代だから。これ4Kでやったらやばいよ。だから、きのう、朝4時までやっ…

続きを読む

「たまには帰っておいで」息子を亡くした女性が風船に込めたメッセージ 閖上の青空を舞う

「たまには帰っておいで」息子を亡くした女性が風船に込めたメッセージ 閖上の青空を舞う|TBS NEWS DIG

宮城県名取市の震災伝承施設「閖上の記憶」で行われた「追悼のつどい」を主催したのは、14人の生徒が亡くなった閖上中学校の遺族会代表の丹野裕子さん。丹野さん自身も震災の津波で当時中学1年生だった長男の公太さんを亡くしました。丹野裕子さん:「私はね、ずっと同じことを(風船に)書いてます。『たまには帰っておいで』これ以外かける言葉はないと思っています。」丹野裕子さん:「災害って終わりがないんだなと思ったと…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ