津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

関東地方で最大震度3の地震 東京 千葉などでも揺れ マグニチュード4.3 津波の心配なし【地震情報】

関東地方で最大震度3の地震 東京 千葉などでも揺れ マグニチュード4.3 津波の心配なし【地震情報】|TBS NEWS DIG

3月12日午後11時20分ごろ、茨城県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は福島県中通りで、震源の深さはおよそ80km、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、茨城県の笠間市、ひたちなか市、筑西市です。【各地の震度詳細】■震度3□茨城県笠間市 ひたちなか市 筑西市■震度2□茨城県水戸市 日立市 常陸太田市 …

続きを読む

「アナログな手法に可能性」津波避難ビルの場所を『バルーン』で伝えるプロジェクト 災害の犠牲者を減らすために...東北大学の学生たちが取り組む

「アナログな手法に可能性」津波避難ビルの場所を『バルーン』で伝えるプロジェクト 災害の犠牲者を減らすために...東北大学の学生たちが取り組む|TBS NEWS DIG

津波が発生した際、遠くからでも避難ビルがわかるように大型のバルーンを活用した実証実験が静岡市清水区で行われました。プロジェクトを進めるのは東北大学の学生たちで「アナログな手法だからこそ可能性がある」と期待しています。<社会部 田島かのん記者>「静岡市清水区の商業施設の屋上です。ピクトグラムが描かれたバルーンが上空に浮かんでいます」東北大学の学生たちが取り組む「津波バルーンプロジェクト」。東日本大…

続きを読む

“前触れ地震”から巨大地震の可能性を知る『北海道・三陸沖後発地震注意情報』 太平洋沿岸に甚大な被害をもたらす災害に自治体の備えはどこまで?

“前触れ地震”から巨大地震の可能性を知る『北海道・三陸沖後発地震注意情報』 太平洋沿岸に甚大な被害をもたらす災害に自治体の備えはどこまで?|TBS NEWS DIG

東日本大震災から14年。巨大地震の可能性が高まっていることを知らせるのが『北海道・三陸沖後発地震注意情報』です。甚大な被害をもらす巨大地震に対して、どこまで備えは進んでいるのか?HBCによる独自の自治体アンケートで、いくつもの課題が浮き彫りになりました。   太平洋に面する北海道新冠町(にいかっぷちょう)です。14年前の東日本大震災で、2メートルの津波に見舞われました。新冠町節婦自治会 荒木正弘会長(70…

続きを読む

青森県内にも大きな爪あと残した「東日本大震災」 あれから14年― 青森県内では現在も98人が県外から避難生活

青森県内にも大きな爪あと残した「東日本大震災」 あれから14年― 青森県内では現在も98人が県外から避難生活|TBS NEWS DIG

「東日本大震災」は青森県内にも大きな爪あとを残しました。4人が犠牲となったほか、2000棟を超える建物が壊れるなど、甚大な被害がでました。青森県内では現在、98人が県外から避難生活を送っています。東日本大震災では、八戸市やおいらせ町など青森県内では『最大震度5強』の揺れを観測しました。八戸市では4.2m以上の高さの津波が押し寄せました。死者は3人、行方不明者は1人、95人がけがをしました。住宅の被害も大きく308…

続きを読む

「北海道・三陸沖後発地震注意情報」あなたは知っていますか? 「南海トラフ地震臨時情報」は知っているけれども… なかなか上がらない『情報の認知度』 考えられる影響は?【東日本大震災から14年】

「北海道・三陸沖後発地震注意情報」あなたは知っていますか? 「南海トラフ地震臨時情報」は知っているけれども… なかなか上がらない『情報の認知度』 考えられる影響は?【東日本大震災から14年】|TBS NEWS DIG

「東日本大震災」をきっかけに、災害に対する意識や取り組みなどが変化してきました。そうした中で、11日に改めて、皆さんに知ってもらいたい言葉があります。気象庁は、日本海溝・千島海溝沿いで基準以上の大きさの地震が起きた場合に、普段より巨大な地震が起きやすくなっていることを呼びかけます。これが約2年前に運用が始まった「北海道・三陸沖後発地震注意情報」です。これまでに発表された例はありませんが、今後の備え…

続きを読む

「自分の命は自分で守って」東日本大震災をきっかけに教員を目指した女性が、あえて子どもたちに伝える命の”大切さ”と”守り方”(山形)

「自分の命は自分で守って」東日本大震災をきっかけに教員を目指した女性が、あえて子どもたちに伝える命の”大切さ”と”守り方”(山形)|TBS NEWS DIG

続いては特集です。東日本大震災の発災からきょうで14年です。被災の経験から夢を抱き、山形での学びを経て夢を叶えた女性に密着しました。いま、彼女が伝えているのは「命」についてでした。■震災を経験し、夢の場所に立つ女性人口およそ50万人の栃木県宇都宮市。その女性が働いているのは、宇都宮市立陽東(ようとう)小学校です。「おはようございます」1年2組の担任を務めるのは、宮城県気仙沼市出身で、山形大学を卒業した…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ