【LIVE 1/5 17:20から】能登半島地震の被災地は?ライフラインは?最新情報をライブ配信…最大震度7を観測した石川県から

1日午後4時10分頃の地震で最大震度7を観測した石川県能登地方。被害やライフラインなどの最新情報を、地上波デジタルテレビ放送と同時にライブ配信します。
能登半島地震(2024年1月1日午後4時10分ごろ発生)についての最新情報です。この地震では、震度7を石川県・志賀町、震度6強を七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町で観測しています。
1日午後4時10分頃の地震で最大震度7を観測した石川県能登地方。被害やライフラインなどの最新情報を、地上波デジタルテレビ放送と同時にライブ配信します。
「市内の防災士の人数を5年後に2倍以上に」。福島県いわき市の内田市長が、防災への目標を掲げました。5日に年頭の会見に臨んだ内田市長は、冒頭、能登半島地震に触れ「震災の時に助けていただいた北陸の方に恩返しをしたい」として、応援の要請があればすぐに行ける準備をしていると述べました。また、去年の記録的豪雨による水害などを受け、いわき市は防災を強化する目的で、市に登録した「防災士」の資格を持つ市民の数を、…
能登半島地震を受け、宮城県気仙沼市は人気お笑いコンビサンドウィッチマンから寄贈されたトイレトレーラーを被災した石川県輪島市に出動させました。トイレトレーラーは、東日本大震災後にサンドウィッチマンが開設した「東北魂義援金」への寄付でつくられ、2022年12月気仙沼市に寄贈されました。水洗トイレが3基ありうち1基はバリアフリー対応となっていてソーラー発電やバッテリーなども備えられています。これまではイベント…
岡山県総社市は、災害時の支援協定を結んでいる登山家の野口健さんが代表を務めるNPO法人ピーク・エイドと合同で、能登半島地震の被災地支援として寝袋を届ける「寝袋プロジェクト」をスタートしました。石川県七尾市から「避難所の冷え込みがきびしいため、寝袋を送ってほしい」との要請を受けての取組みで、氷点下に対応した新品の寝袋の提供を呼びかけます。(登山家・野口健さん)「一刻も早くあったかい寝袋を届けたい。今…
宮城県東松島市の航空自衛隊松島基地で、今年初めての飛行訓練が行なわれ、アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が新春の大空に向かって飛び立ちました。ブルーインパルス4機は機体点検後に「飛行初め」の訓練に臨みました。ブルーインパルスは、松島基地に本拠地を置く航空自衛隊のアクロバット飛行チームです。訓練は12月21日以来で、5日は金華山沖の上空で曲技飛行などの技術を確認しました。基地上空での飛行訓練は1月…
立憲民主党の泉代表は、能登半島地震をめぐる政府の対応について「一部遅れがある」と苦言を呈しました。立憲民主党 泉健太 代表「激甚災害の指定が行われていないことや、あるいは予備費の執行が1月9日に予定されているということなど、政府の対応にも一部、遅れがあるんじゃないかと」きょう行われた立憲民主党の仕事始めで泉代表は、能登半島地震をめぐる政府の対応について、▼いまだ激甚災害に指定していないことや、▼予…