原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

愛媛・伊方町で震度3「伊方原発に異常なし」3号機は通常運転を継続

愛媛・伊方町で震度3「伊方原発に異常なし」3号機は通常運転を継続|TBS NEWS DIG

3日午後8時18分ごろ、愛媛県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は豊後水道で、震源の深さはおよそ50km、地震の規模を示すマグニチュードは4.2と推定されます。この地震による津波の心配はありません。 四国電力によりますと、震度3を観測した愛媛県伊方町にある伊方原発では、3号機で水平4ガル、垂直2ガルの揺れを感知しましたが、設備に異常はなく、3号機は通常運転を…

続きを読む

「復興の一助に」国内最大規模の風力発電所が運転開始 4市町村にまたがる阿武隈風力発電所 福島

「復興の一助に」国内最大規模の風力発電所が運転開始 4市町村にまたがる阿武隈風力発電所 福島|TBS NEWS DIG

福島県葛尾村や田村市など、4つの市町村にまたがる国内最大規模の風力発電所「阿武隈風力発電所」の運転が始まりました。原発事故の被災地からの再生可能エネルギーの供給として、注目を集めています。吾妻康弘記者「阿武隈の山並みに連なる風力発電の数は46基。ブレードと呼ばれる羽根の部分だけでも長さは50メートルあまりあります」阿武隈風力発電所は、住友商事など県の内外9社の共同出資で建設されました。3日は、葛尾村に…

続きを読む

「膨大な資料の割には…」国や県の4時間に渡る説明も 住民には不満の声『東京電力柏崎刈羽原発』事故発生時対応について 新潟・柏崎市

「膨大な資料の割には…」国や県の4時間に渡る説明も 住民には不満の声『東京電力柏崎刈羽原発』事故発生時対応について 新潟・柏崎市|TBS NEWS DIG

東京電力の柏崎刈羽原子力発電所で事故が起きた場合の対応について、住民に理解を深めてもらおうと、国や県による説明会が1日に新潟県柏崎市で開かれました。政府が原発の活用方針を掲げるなかで開かれた住民説明会には、原子力規制庁・内閣府・新潟県の担当者が出席しました。そして、柏崎刈羽原発で事故が起きた際の“屋内退避”の在り方や“大雪への対応”を盛り込み、5月に取りまとめられた『緊急時対応案』などが詳しく述べ…

続きを読む

原発事故からの“復興の象徴” 深紅の花、クリムゾンクローバー見頃 福島・葛尾村

原発事故からの“復興の象徴” 深紅の花、クリムゾンクローバー見頃 福島・葛尾村|TBS NEWS DIG

原発事故に伴う避難指示が大部分で解除されてから9年となる福島県葛尾村では、深紅の花を咲かせる「クリムゾンクローバー」が見ごろを迎えています。佐々木夢夏アナウンサー「いちごの果実のような花を咲かせるこちらは、クリムゾンクローバーです。畑一面を鮮やかな赤色に染めています」クリムゾンクローバーは別名・ストロベリーキャンドルとも呼ばれるマメ科の植物で葛尾村の15か所に復興のために植えられています。葛尾むら…

続きを読む

原子力規制委員会 東北電力女川原子力発電所「乾式貯蔵施設」新設基本計画を許可

原子力規制委員会 東北電力女川原子力発電所「乾式貯蔵施設」新設基本計画を許可|TBS NEWS DIG

女川原子力発電所2号機に貯蔵している使用済み核燃料を空気で冷却する施設=「乾式貯蔵施設」の新設について、原子力規制委員会が基本計画を許可しました。「乾式貯蔵施設」は使用済み核燃料を金属製の容器に収納したうえ空気を循環させて冷却し貯蔵する施設です。女川原発2号機の使用済み核燃料はプールで冷却・貯蔵されていますが2025年2月時点で、全体の約8割が使用され、今後4年程度で容量の上限に達することから、東北電力は…

続きを読む

原子力規制委が『テロ対策』の現状を視察 立入制限区域の“見直し”や新たな生体認証など 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所

原子力規制委が『テロ対策』の現状を視察 立入制限区域の“見直し”や新たな生体認証など 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所|TBS NEWS DIG

東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所ではこれまで、テロ対策の不備が相次いでいたため、27日朝に「原子力規制委員会」のメンバーが現地に入り、テロ対策の現状を視察しました。柏崎刈羽原発では、2021年に東電社員が他人のIDカードを使って中央制御室に入るなど、テロ対策上の不備が相次いで発覚。2021~2023年には、核燃料の移動を禁じられる事実上の“運転禁止命令”を受け、さまざまな再発防止策を講じてきました。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ