円安に関するニュース・解説記事

円安に関するニュース一覧です。

株価 年末終値で35年ぶり最高値更新 バブル期超え3万9894円

株価 年末終値で35年ぶり最高値更新 バブル期超え3万9894円|TBS NEWS DIG

一年の取引の締めくくりとなる大納会を迎えた東京証券取引所で、終値は3万9894円と、一年の終値としてバブル期を超えて最高値で取引を終えました。きょう行われた大納会は、元職員がインサイダー取引の疑いで在宅起訴されたことを受け、例年招かれていたその年に活躍した有名人が登場しないなど、縮小して行われました。今年最後の取引を迎え、都内の証券会社に飾られていたのは景気づけの「鏡餅」。岩井コスモ証券 本間大樹 …

続きを読む

“半導体株が上昇牽引” 日経平均は3万9894円で取引終了 新NISA始動で貯蓄から投資の流れが支えに

“半導体株が上昇牽引” 日経平均は3万9894円で取引終了 新NISA始動で貯蓄から投資の流れが支えに|TBS NEWS DIG

株式市場も今年最後の取引を終えました。最終日の日経平均株価は、去年(2023年)の年末より6430円あまり高い3万9894円54銭の高水準で取引を終えました。今年(2024年)は半導体株が株価上昇を牽引したほか新NISAが始まって3月には初の4万円台に、さらに7月には4万2224円02銭の終値で史上最高値を更新しました。大熊本証券 出田信秀社長「なんといっても新NISAが始動し、貯蓄から投資への流れができ下支えとなった」来年(2025…

続きを読む

東京証券取引所、今年最後の取引 株価は節目の4万を割り込み

東京証券取引所、今年最後の取引 株価は節目の4万を割り込み|TBS NEWS DIG

今年最後の取引となった東京証券取引所、年末の株価として最高値を35年ぶりに更新しました。ことしの日経平均株価は、歴史的な円安や賃上げを追い風に2月に史上最高値を更新し翌月には4万円台も突破するなど節目の年となりました。きょうは3万9894円で取引を終え今年1年間の終値としては去年より6430円値上がりしました。史上初の終値4万円台とは行きませんでしたが、年末の株価としては35年ぶりに最高値を更新しています。

続きを読む

値上げ、別れ、新たな歴史…「世相」で振り返る鹿児島の1年(1)

値上げ、別れ、新たな歴史…「世相」で振り返る鹿児島の1年(1)|TBS NEWS DIG

シリーズでお伝えしている「かごしまこの1年」。最終回は「世相」でこの1年をふり返ります。(記者)「今年も残りわずか。街のみなさんにとってはどのような年だったのでしょうか」(街の人)「お米に野菜。大変な1年だった」(街の人)「ものは高くなるのに、商品が小さくなっていった」今年は、台風や猛暑による野菜の不作に、物流業界の人手不足「2024年問題」、これに円安も加わり、あらゆるモノが値上がりしました。中でも…

続きを読む

「生活していけないです」「高過ぎてたまらないです」全国で唯一1年3か月ぶりの190円突破に悲鳴も レギュラーガソリン4.9円の値上がり 灯油も98円⇗ 1月16日から更に5円程度上がる見込み

「生活していけないです」「高過ぎてたまらないです」全国で唯一1年3か月ぶりの190円突破に悲鳴も レギュラーガソリン4.9円の値上がり 灯油も98円⇗ 1月16日から更に5円程度上がる見込み|TBS NEWS DIG

長野県内のガソリン価格は、政府が価格抑制の目的で支出していた補助金が縮小された影響で、レギュラーの平均小売り価格が全国で唯一、1リットルあたり190円を突破しました。石油情報センターによりますと、12月23日時点の県内のガソリン価格は、レギュラーの平均が前の週より4.9円高い190.8円と、2023年9月以来1年3か月ぶりに190円を突破。ハイオクは5円高い202.1円でした。レギュラーは20週連続の全国最高値で、190円を突破…

続きを読む

米利下げ 日銀利上げ見送り、揺れるマーケット 専門家の見解は?【Bizスクエア】

米利下げ 日銀利上げ見送り、揺れるマーケット 専門家の見解は?【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG

今週は日米で金融政策を決める会合が開催され、アメリカは利下げ、日本は利上げ見送りという結果になり、市場が荒れた。FRB パウエル議長:既に1%の利下げをしたので、利下げの余地はかなり小さくなっている。ここから先は新たな局面に入ったのでさらなる利下げは慎重に判断する。景気後退を回避したのは明らかで2024年の経済成長は堅調だ。アメリカの中央銀行にあたる、FRB(連邦準備制度理事会)は現在、4.75%を上限として…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ