日銀 政策金利据え置きの公算 “トランプ関税”影響見極めるため 18・19日に決定会合

日銀は18日から開く金融政策を決める会合で“トランプ関税”の影響を見極めるため、政策金利の現状維持を決める公算です。日銀は、今週18日と19日に金融政策決定会合を開きます。日本経済をめぐる最大の焦点である“トランプ関税”については、日米が合意に至り、先行きの不確実性は一定程度低下しました。ただ、日銀内部では「影響が出るのが遅れている可能性がある」「もう少し時間をかけて見極めたい」という声が大勢です。円…
円安に関するニュース一覧です。
日銀は18日から開く金融政策を決める会合で“トランプ関税”の影響を見極めるため、政策金利の現状維持を決める公算です。日銀は、今週18日と19日に金融政策決定会合を開きます。日本経済をめぐる最大の焦点である“トランプ関税”については、日米が合意に至り、先行きの不確実性は一定程度低下しました。ただ、日銀内部では「影響が出るのが遅れている可能性がある」「もう少し時間をかけて見極めたい」という声が大勢です。円…
日本に住む外国人は過去最多。日本で就職し長年の夢を叶えたポーランド人や、日本の伝統的な仕事を継承するフランス人も。なぜ日本に住み、どんな仕事をしているのか?そして、気になる給料は?徹底調査しました!■海外の給料事情との違いは?今、日本に住む外国人の人口は過去最多の367万人。なぜ日本に住み、どんな仕事をして生活しているのか徹底調査します。働くうえで気になるのが「お給料」。2024年の日本の平均月給は約3…
日米の財務大臣が「為替レートは市場において決定されるべき」などとする共同声明を公表しました。トランプ大統領が円安ドル高を問題視しているなかでも、これまでの認識を踏襲したかたちです。日米財務大臣による共同声明は、“トランプ関税”をめぐる大統領令などが先週、発出されたことを踏まえて、取りまとめられたものです。声明では、「為替レートは市場において決定されるべきこと」としたうえで、為替介入については「レ…
来年2月に開かれる世界的な画家のゴッホの名画をそろえた「大ゴッホ展」をPRするイベントが福島県福島市で開かれました。「大ゴッホ展」は、オランダの画家であるゴッホの絵画など70点あまりを集めた作品展で、来年2月から福島市の県立美術館で開かれます。現在、来年2月と3月の平日に使用できる早割券が販売されていて、平日の前売り券よりも300円安く購入できます。6日は作品展をPRしようと、福島市の「道の駅ふくしま」でイ…
食品などの値上げが続いています。スタジオでは、本当に日本が貧しい国になったのか?「エンゲル係数」に注目して考えてみました。井上貴博キャスター:そもそも、エンゲル係数とはなんなのでしょうか。世帯の収入から、消費支出、社会保険料などの税金、貯蓄・投資など、様々な支出がありますが、そのうちの消費支出を分母にとって、分子を食料費とします。つまり、消費支出に占める食費の割合がどのくらいかを示すのが、エンゲ…
国がガソリン税の暫定税率を廃止する方向で協議を進めるなか、廃止されたあとでも沖縄の軽減措置が継続されることを国に働きかけるよう、関係団体が県に要請し ました。 ガソリン税に上乗せされる暫定税率をめぐって沖縄では、1972年の本土復帰以降、全国で唯一税率を抑える軽減措置が適用され全国の税額より7円安くなっています。このほか、県が離島への石油製品の輸送費にあてるため、石油価格調整税1.5円を課税していて、沖…