news23では、『海外留学』や、『米ウ 鉱物資源めぐる協定』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。
今日のニュース
【最新の世界大学ランキングで日本の大学は東京大学が28位 留学する学生数も低調】
『世界大学ランキング2025年版』(イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」)によると、上位20位中、国別ではアメリカが13校と最も多く、続いてイギリスが3校、中国が2校、スイスとシンガポールがそれぞれ1校となっています。日本は東京大学が28位、京都大学が55位などです。
文部科学省によると、海外に留学する日本の学生数は年々増加していましたが、コロナ禍に減少に転じ、2022年度で5万8162人と回復傾向にあるものの、コロナ禍前の半数程度にとどまっています。
中国は約100万人、インドは60万人以上が海外に留学していて日本は相対的に少なくなっています。
「みんなの声」質問
あなたは海外留学が増えない最も大きな理由は何だと思いますか?
●少子化が進み、若者の人口が減少した
●円安などで留学費用が高くなっている
●いわゆる「内向き志向」の高まり
●ネットなどの発達で海外に行かなくてもある程度学習可能になった
●国際情勢や治安の悪化
●その他・わからない
回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は26日午後8時~翌朝8時までです。
【2月25日(火)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は2443人でした。
▼石破総理は25日、大阪・関西万博のチケットについて、当日券の販売を行うほか、ウェブでの購入を簡素化し、新たにID登録無しでも購入できるようにすると明らかにしました。また、一定期間中に何度でも入場できる「通期パス」を5月までに来場した人に限り、割り引き価格で販売します。
こうした方策を受けて、あなたは万博に行きたいと思いますか?
「すでに入場券や通期パスを購入した」…2.4%
「行きたい」…11.1%
「行く予定はない」…82.2%
「その他・わからない」…4.3%
▼25日から気圧配置が変わり、南から暖かい空気が流れ込んで気温が上がり、春になっていきます。
「ウェザーニューズ」の予想によると、花粉の飛散量は全国の43都府県で平年(2015〜24年の平均)を上回り、去年春と比べて最も増えるのは香川(前年比8.5倍)、次いで広島(6.9倍)、徳島(6.6倍)となっています。
あなたは花粉を家に持ち込まないために最も心がけていることは何ですか?
「帰宅した際に衣服をはらう」…14.9%
「花粉の付着しにくい衣服を選ぶ」…4.7%
「洗濯物を部屋干しにする」…20.0%
「花粉を避けるため外出を控える」…5.2%
「特に対策はしていない」…52.6%
「その他・わからない」…2.5%