津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

「実績評価してもらう」「無駄なことやるべきじゃない」現職と新人一騎打ちの静岡・伊豆市長選 焦点は「多選」

「実績評価してもらう」「無駄なことやるべきじゃない」現職と新人一騎打ちの静岡・伊豆市長選 焦点は「多選」|TBS NEWS DIG

任期満了に伴う静岡県伊豆市長選挙が4月14日、告示されました。継続か刷新か。現職と新人による一騎打ちの選挙戦が始まりました。<現職・菊地豊候補(65)>「私も去年65歳になり、前期高齢者になり、髪の毛も真っ白になってきました。伊豆の未来を開く情熱は1ミリたりとも失っておりません」元自衛官で、2008年に初当選した菊地候補は、公共インフラ整備などに力を入れてきました。能登半島地震を目の当たりにして掲げるのは災害…

続きを読む

「みんなが魂を継いで花が咲いてくれるような思い」孫2人を失った76歳男性が手入れするサクラの木

「みんなが魂を継いで花が咲いてくれるような思い」孫2人を失った76歳男性が手入れするサクラの木|TBS NEWS DIG

東日本大震災の津波で児童ら84人が亡くなった宮城県石巻市の大川小学校の近くで、鎮魂と復興への願いを込めて植えられたサクラがあります。遺族らが14日、このサクラのせん定作業を行いました。大川小学校がある釜谷地区では14日、オオヤマザクラの剪定作業が行われました。元大工の阿部良助さん(76)。震災前、この地区に住んでいて大川小を襲った津波で2人の孫を亡くしました。阿部良助さん:「亡くなった子どもたち…

続きを読む

天皇皇后両陛下 2度目の能登半島地震被災地訪問を終え帰京

天皇皇后両陛下 2度目の能登半島地震被災地訪問を終え帰京|TBS NEWS DIG

天皇皇后両陛下は能登半島地震の被災地・石川県の2度目の訪問を終え、帰京されました。両陛下は12日午後9時すぎ、特別機で羽田空港に到着し、出迎えた関係者と挨拶を交わして車に乗り込まれました。両陛下は12日午前中から能登半島地震の被災地を見舞うため、日帰りで石川県の穴水町と能登町を訪問されていました。両陛下は穴水町の16人が犠牲となった土砂崩れの現場や能登町の津波の被害の説明を聞き、犠牲者が出た被災現場で黙…

続きを読む

長野県北部を震源とする地震 山ノ内町と高山村で震度1を観測

長野県北部を震源とする地震 山ノ内町と高山村で震度1を観測|TBS NEWS DIG

10日午前3時56分ごろ、長野県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は長野県北部で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.2と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、長野県の山ノ内町と高山村です。【各地の震度詳細】■震度1□長野県山ノ内町 高山村気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。新たな情報が…

続きを読む

「反対方向に動き出した」隆起した能登半島が一転“沈降” 長期間続く「余効変動」影響は関東まで

「反対方向に動き出した」隆起した能登半島が一転“沈降” 長期間続く「余効変動」影響は関東まで|TBS NEWS DIG

1月1日に発生した能登半島地震で、大きく隆起した能登半島周辺で、今度は地盤が一転、沈降していることが分かりました。政府の地震調査委員会は、地震のあとに地盤がゆっくりと動き続ける「余効変動」だとして、今後の推移を注意深く見守ることにしています。1月1日に発生した地震では、能登半島周辺の地盤が大きく持ち上げられ、国土地理院の解析結果では、輪島市北西部で最大およそ4メートルの隆起が確認されました。しかし、…

続きを読む

台湾東部沖地震 「地震活動は低下傾向 津波を伴う地震が発生する可能性は高くない」 地震調査委員会

台湾東部沖地震 「地震活動は低下傾向 津波を伴う地震が発生する可能性は高くない」 地震調査委員会|TBS NEWS DIG

政府の地震調査委員会は今月3日に台湾付近で発生したマグニチュード7.7の地震について、「地震活動は落ち着いてきて、津波が来るような地震が発生する可能性は高くない」と評価しました。今月3日、台湾付近でマグニチュード7.7の地震が発生し、沖縄県の与那国島で最大震度4を観測したほか、沖縄県に一時、津波警報が発表されました。この地震について、政府の地震調査委員会は9日、定例の会合で最新のデータや分析をもとに検討を…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ