長崎に関するニュース

長崎に関連するニュース一覧です

【最新研究】昆虫界のイクメン「コオイムシ」は"よその仔"も…理由はモテたい(長崎大学・広島修道大学・信州大学)

【最新研究】昆虫界のイクメン「コオイムシ」は"よその仔"も…理由はモテたい(長崎大学・広島修道大学・信州大学)|TBS NEWS DIG

オスが卵を背負って孵化まで世話をする珍しい昆虫「コオイムシ」。昆虫界の「イクメン」とも呼ばれてきたが、この一見献身的な行動の背後に、驚くべき繁殖戦略が隠されていることが分かった。長崎大学、広島修道大学、信州大学の研究グループの成果は、4月24日に国際誌『Ecology and Evolution』で公開された。コオイムシのオスが背負っている「卵」。…これは全て自分の仔なのか?研究グループは、DNA分析による親子判定によっ…

続きを読む

【高校ラグビー】『サニックスワールドラグビーユース交流大会』開幕!昨年王者・大阪桐蔭はイングランドの強豪・SGSフィルトンカレッジに快勝

【高校ラグビー】『サニックスワールドラグビーユース交流大会』開幕!昨年王者・大阪桐蔭はイングランドの強豪・SGSフィルトンカレッジに快勝|TBS NEWS DIG

世界で唯一の高校ラグビー世代の国際大会『サニックスワールドラグビーユース交流大会』が開幕。4月28日、福岡県宗像市のグローバルアリーナで予選リーグの1日目、8試合が行われました。 開幕戦は、昨年度のこの大会の王者・大阪桐蔭とイングランドの強豪・SGSフィルトンカレッジの対戦。序盤から大阪桐蔭が押し気味に試合を進めます。大型選手を揃えたフィルトンカレッジに対して、低く鋭く前に出る動きと集散の速さで…

続きを読む

一条家・西園寺家の足跡を辿る企画展「西南四国の中世社会と公家」一条家はなぜ幡多地域に?何をした?

一条家・西園寺家の足跡を辿る企画展「西南四国の中世社会と公家」一条家はなぜ幡多地域に?何をした?|TBS NEWS DIG

戦国時代、京都から現在の高知県四万十市に移り住んだ公家一条氏。一条氏は国内で大きな力を持った公家でした。その公家が、なぜ高知にやってきたのか?彼らの足跡をたどることのできる企画展が高知県立歴史民俗資料館で開かれています。鎌倉時代に大きな権力を持っていた公家、一条家と西園寺家。両家は、西南四国に移り住み、現在の高知の幡多地方に一条家が、愛媛県の南予地方に西園寺家が。それぞれ有力者として戦国時代まで…

続きを読む

"カステラの食べ比べ" "長崎さるくに参加" JR長崎駅には全国から多くの観光客 最大11連休のゴールデンウィーク スタート

"カステラの食べ比べ" "長崎さるくに参加"  JR長崎駅には全国から多くの観光客 最大11連休のゴールデンウィーク スタート|TBS NEWS DIG

ゴールデンウィーク初日の26日、JR長崎駅は朝から多くの観光客らで混雑しました。26日から最大で11連休となる今年のゴールデンウィーク。長崎駅では朝から多くの観光客の姿がみられました。(沖縄から)「長崎さるくっていう町歩きがあるじゃないですか。3コース申し込みしてある」(京都から)「ちょっと空いてるときにと思ってきました。(目的は)五島列島の観光」(名古屋から)「今日市内を回って一泊して。いろんなお店の…

続きを読む

原爆で下半身不随に 車いす姿で核兵器廃絶を訴えた 故・渡辺千恵子さんの半生を表現 組曲「平和の旅へ」33回忌 供養演奏 

原爆で下半身不随に 車いす姿で核兵器廃絶を訴えた 故・渡辺千恵子さんの半生を表現 組曲「平和の旅へ」33回忌 供養演奏 |TBS NEWS DIG

今年で33回忌を迎える被爆者・渡辺千恵子さんの半生を表現した組曲「平和の旅へ」がことしで創作40年になるのにあたり、26日供養演奏が行われました。被爆者の故・渡辺千恵子さんは、原爆で下半身不随になりながらも、車いす姿で世界に核兵器廃絶を訴えました。渡辺さんの半生を、語りと歌で表現した組曲「平和の旅へ」は、ことしで作られてから40年となることから、26日渡辺さんの菩提寺である長崎市の延命寺で供養演奏が行われ…

続きを読む

ウニが“ブロッコリー”を食べたら激ウマに!? 海を荒らす厄介者「捨てウニ」が生まれ変わった意外すぎる方法【長崎発】

ウニが“ブロッコリー”を食べたら激ウマに!? 海を荒らす厄介者「捨てウニ」が生まれ変わった意外すぎる方法【長崎発】|TBS NEWS DIG

高級寿司ネタとして人気の「ウニ」。実はそのウニがいま、海の環境を荒らす“厄介者”として駆除される事態が起こっています。なぜウニが疎まれているのかー?長崎市では、ある”廃棄野菜”を使って問題の解決を目指す取り組みが始まっています。長崎市中心部から南西へと延びる長崎半島は、角力灘・天草灘・橘湾に囲まれた漁業の盛んなエリアです。しかしこの近海では、近年「磯焼け」と呼ばれる現象が深刻化。気候変動の影響で…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ