世界で唯一の高校ラグビー世代の国際大会『サニックスワールドラグビーユース交流大会』が開幕。4月28日、福岡県宗像市のグローバルアリーナで予選リーグの1日目、8試合が行われました。
昨年王者・大阪桐蔭が連覇に向けて好発進
開幕戦は、昨年度のこの大会の王者・大阪桐蔭とイングランドの強豪・SGSフィルトンカレッジの対戦。序盤から大阪桐蔭が押し気味に試合を進めます。大型選手を揃えたフィルトンカレッジに対して、低く鋭く前に出る動きと集散の速さで対応。敵陣深くまで攻め込んでいきます。
しかし、国際大会の難しさもあってか、大事なところでスクラム、ラインアウトといったセットプレーが安定せずになかなか得点に結びつけることができません。ようやくチャンスをものにしたのは14分、SO矢守勇生選手の絶妙のキックでトライエリアまであとわずかに迫ると、ラインアウトからモールを一気に押し込んで、FL島崎壮汰選手がトライ。5点をリードします。
さらに21分、ミスなくボールをつなぎながらフィルトンカレッジの22mライン付近まで攻め込むと、今度はCTB北浦玲樹選手が巧みなランニングで20m以上を1人で走り切って右中間にトライ。SO矢守選手がゴールも決めて、12対0とリードして前半を折り返します。
サイドの変わった後半、次々と選手を入れ替えて反撃を試みるフィルトンカレッジ。圧力を強めてくる相手に対しても大阪桐蔭は慌てませんでした。矢守選手のキックを中心に、落ち着いてエリアを確保しながら試合を進めていきます。そして後半の9分、敵陣ゴール前中央の絶好の位置でマイボールスクラムのチャンスをつかむと、スクラムから素早く右に展開して最後はWTB上原健新選手が右隅にトライ。17対0とリードをひろげてゲームの流れを決定づけました。
試合終了間際にも、大柄な選手を相手に力強い縦突進の連続から、途中出場の冨永竜希選手がダメ押しのトライを奪った大阪桐蔭。イングランドの強豪・SGSフィルトンカレッジに24対0と快勝。連覇に向けて好スタートを切りました。