お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

名古屋のど真ん中で育てたミツバチ いよいよ“採蜜” 気象予報士が挑んだ「都市養蜂」採れたてのハチミツの味は?「CBeeCハニープロジェクト」

名古屋のど真ん中で育てたミツバチ  いよいよ“採蜜”  気象予報士が挑んだ「都市養蜂」採れたてのハチミツの味は?「CBeeCハニープロジェクト」|TBS NEWS DIG

ことしの春から始まった「CBeeCハニープロジェクト」の養蜂企画!いよいよ、ハチミツをとる「採蜜」作業に入りました。今回は作業がたいへんなので、強力な助っ人も!桜沢信司気象予報士が都市養蜂を始めたのは、ことし4月のこと。防水工事のため、名古屋栄三越の屋上にあった巣箱を名古屋学院大学の屋上にお引っ越し。約3か月かけて、ミツバチを育ててきました。そしてこの日は、いよいよミツバチが集めた蜜をとる採蜜の日。力…

続きを読む

【万博の熱中症対策】冬によく聞く「放射冷却」の原理を利用!?パビリオンの外膜材に使われている新素材 大阪の気象予報士が大阪・関西万博を解説【MBSお天気通信】

【万博の熱中症対策】冬によく聞く「放射冷却」の原理を利用!?パビリオンの外膜材に使われている新素材 大阪の気象予報士が大阪・関西万博を解説【MBSお天気通信】|TBS NEWS DIG

6月27日(金)に、統計を始めて以来最も早く梅雨明けをしたとみられる近畿地方。万博会場は、過去にない長い夏が始まっています。最新の3か月予報によると、7月も8月も9月も平年より気温が高く例年以上の猛暑&厳しい残暑になりそうです。 そんな猛暑のなか、万博会場のあるパビリオンの外膜材には対策が取られています。それは冬によく聞く「放射冷却」現象を利用した新素材なんです。 銀色の膜に覆われた三角形の屋根…

続きを読む

UTYサマーフェスinイオンモール甲府昭和

UTYサマーフェスinイオンモール甲府昭和|TBS NEWS DIG

テレビ山梨の開局55周年を記念したイベントが、あさって21日まで山梨県昭和町のショッピングモールで行われています。19日にイオンモール甲府昭和で開かれたイベントには、TBSの朝の情報番組THE TIME,に出演している杉山真也アナウンサーと、増田雅昭気象予報士が登場し、トークショーを行いました。また、TBSの人気番組と連動してつかみ取りをした100円玉と500円玉の合計の金額を予想するゲームなども行われ、会場を盛り上げま…

続きを読む

【解説】「線状降水帯」発生の可能性、今後の雨は?警戒するポイントは?気象予報士・山岸拓が解説(高知)

【解説】「線状降水帯」発生の可能性、今後の雨は?警戒するポイントは?気象予報士・山岸拓が解説(高知)|TBS NEWS DIG

高知県では、17日の日中から18日の昼前まで、大雨に対する警戒が必要となっています。17日午後6時40分時点で、須崎市、いの町、佐川町、日高村に「大雨警報」が発表されています。17日午後6時までの24時間降水量が、高知県内で最も多かったのは、いの町本川の166.5mmでした。17日午前中には1時間雨量が30mm近くまでなり、昼過ぎには一時的に1時間に5mmや3mmといったん落ち着いたものの、夕方には再び20mmから30mmの雨が降りまし…

続きを読む

ふうりんの小径 南九州市・鹿児島【亀ちゃんのかごしま撮った!】

ふうりんの小径 南九州市・鹿児島【亀ちゃんのかごしま撮った!】|TBS NEWS DIG

亀田気象予報士の季節の映像をお届けする「亀ちゃんのかごしま撮った!」のコーナーです。厳しい暑さが続いていますが、こんな時に風鈴の涼しげな音色を楽しんでみてはいかがでしょうか。南九州市知覧町で撮影してきました。こちらは南九州市知覧町の武家屋敷です。この敷地内にある藤棚公園では、藤棚に取り付けられた風鈴が涼しげな音色を響かせています。ふうりんの小径と銘打ったこのイベント、南九州市内の神社や公園など9…

続きを読む

高知の天気 17日 警報級の雨に注意 山岸拓気象予報士が解説

高知の天気 17日 警報級の雨に注意 山岸拓気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

17日の高知県内は、高気圧の縁に沿って暖かく湿った空気が流れ込むため、県内では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。県内全域で雨の降る一日となりそうです。気温は雨の影響で日中でもそれほど上がらず、日中でも30度を上回るところは少なくなりそうです。17日に予想される24時間予想最大降水量は150~200ミリとなっており、1時間最大雨量は中部から東部にかけて60ミリ、西部で50ミリとなっています。…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ