まだ梅雨明けしていない東日本ですが、台風5号が太平洋側を北上しています。一方で、西日本では局地的に大雨となっていて、東海地方では15日にかけて線状降水帯が発生する可能性があります。(「Nスタ」7月14日午後6時ごろの放送より)
台風5号 あす北海道に上陸の恐れ 東海地方では「線状降水帯」発生も
台風5号が関東に最接近。北上を続け、15日、北海道に上陸する恐れがあります。

千葉県銚子市の港では、強風で流されないよう船同士をロープでつないでいました。
漁師 木村伸也さん
「海だと台風だったら1週間前後は休漁、仕事にならない状態。たて続けに来られると仕事にならないのでけっこう迷惑」
14日に予想される最大瞬間風速は関東と東北で35m。15日昼までの降水量は、関東甲信の多いところで150ミリ。北海道と東北で120ミリと予想されています。

記者
「大分市内です。雨が強まっていて、道路脇には水たまりもできています。時折ごろごろと雷の音も聞こえます」
西日本では、各地で朝から激しい雨が降っています。

大分市では雷とともに、雨が道路に激しく打ちつけました。この雨の影響で、道路にはいくつも大きな水たまりが。車は水しぶきをあげながら走っていました。
日本屈指の温泉地・別府市でも激しい雨。道路は水が流れ込み、川のようになっています。
九州や四国、中国地方では朝から雨雲が発達し、各地で大雨となりました。

東海地方では14日夜から15日昼前にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の発生する危険度が急激に高まる恐れがあります。

10日(木)、関東で記録的短時間大雨情報が相次いで発表された時には、猛烈な雨が帰宅ラッシュの時間帯を直撃し、いろいろな場所で道路が冠水しました。

横浜市ではマンホールから水が噴き出し、アスファルトが破損。そのかけらが車のフロントガラスを突き破り、車内にいた親子がけがをするなどの被害が出ました。
西日本では15日にかけて、東日本では16日にかけて、土砂災害や浸水、河川の増水に警戒が必要です。