米津龍一気象予報士:

雨はこれからがピークとなります。では明日のお天気ポイントはこちらです。

再び警報級の大雨となる見込みです。

ここ最近雨の量が多くなっている要因はこの太平洋高気圧にすっぽり覆われていれば山梨県は晴れて猛暑となるんですが、今この高気圧が日本の東に中心がある状況なんです。

ということは、高気圧は時計回りに風が吹きますので、この縁を回って南から雨雲のもととなる暖かく湿った空気が入り続けている状況となっているんです。ですからこの高気圧が西に行かないと、この大雨は終わらないということになるんです。

雨のタイミングは今夜からあすの夕方にかけて大雨のおそれがある状況です。

雨の降り方を見ていきます。
今夜7時。峡南方面で活発な雨雲が湧いてくる状況となります。黄色は降れば土砂降り。薄いオレンジ色はバケツをひっくり返したような激しい雨となる恐れがあります。
今夜が雨の降り方が一番強まる状況で、午後9時ごろには盆地にもまた再び活発な雨雲がかかってくる状況となります。
日付変わって午前1時ごろ峡南方面ではまだまだ降れば土砂降りとなるような雨雲が控えているような状況です。
この後も雨が断続的に続く状況で、特にこの南部周辺では雨の降り方が強まるような状況となります。
あすの午後になるとだんだん雨は止んでくるということで、一番雨が強まるのは今夜遅くであすの午前中にかけて雨が強い状況が続く見通しです。

予想されている雨量を見ていきます。
特に多いのがやはり峡南方面。湿った空気がぶつかりやすい場所となりますから180mmほど。イメージで言うと半月分以上の雨です。さらに富士五湖150mm、中北でも120mmとなっています。

具体的にどの場所が多くなりそうなのかというとやはり南部周辺となるんです。150mm以上の雨を予想しています。南部では7月1ヶ月で降る雨の平年の量が300mm弱ですから、やはり半月分の雨となるんです。

韮崎や、さらに富士川町の辺りではもう既に1ヶ月分以上の雨となってるんですが、忘れてはいけないのが、今回これでも既に大雨なんですが、もうきのうまでの2日間で降った雨の量がもう7月1ヶ月分以上の降水量となっているんです。
つまり多いところだと1.5ヶ月分ないしは2ヶ月分に近い雨が降ることになります。

特に注意していただきたいのが土砂災害なんです。少しの雨でも土砂災害の危険度が高い状況となります。ですから山や崖の近くにお住まいの方、2階以上の高いところ、斜面から離れた反対側の部屋で今夜は過ごすようにしてください。
今夜遅くが雨のピークとなりますので、ちょっと不安だなという方は早い時間に避難するようにしてください。

夜間の避難は危険を伴う恐れがありますので十分お気をつけください。

<詳しくは動画をご覧ください>