空調設備故障の島根県立美術館 2日遅れで北斎展開幕

空調設備の故障のため9月4日から9日まで臨時休館していた松江市の島根県立美術館で、10日から開催予定だった葛飾北斎の企画展が、12日、2日遅れで開幕しました。島根県立美術館は9月3日、館内の空調設備3台のうち1台が故障し、館内の湿度が基準を上回る値となったため、収蔵作品の保護を優先し、急きょ、全館休館としました。島根県 石原恵利子副知事「9月4日から臨時休館するなど、大変ご迷惑をお掛けいたしまし…
島根に関連するニュース一覧です

空調設備の故障のため9月4日から9日まで臨時休館していた松江市の島根県立美術館で、10日から開催予定だった葛飾北斎の企画展が、12日、2日遅れで開幕しました。島根県立美術館は9月3日、館内の空調設備3台のうち1台が故障し、館内の湿度が基準を上回る値となったため、収蔵作品の保護を優先し、急きょ、全館休館としました。島根県 石原恵利子副知事「9月4日から臨時休館するなど、大変ご迷惑をお掛けいたしまし…

島根県の松江教育事務所管内(松江市と安来市)の小学校に勤務していた男性教諭(20代)が、去年10月に学習活動の一環で児童が収穫した米を自宅に持ち帰り、食べていたことが分かりました。島根県教育委員会は男性教諭を11日付で停職3か月の懲戒処分とし、男性教諭は同日付で辞職しました。「申し訳ありませんでした。」島根県教委が会見して明らかにしました。男性教諭が昨年度担任していた5年生のクラスでは、地域の協…

9月12日は「とっとり県民の日」です。県内では様々な取り組みが行われ、このうち学校給食では地元食材たっぷりの特別メニューが提供されました。鳥取県産の牛肉を使ったしぐれ煮に、酒ノ津(さけのつ)わかめととうふちくわの和え物。そして、デザートには梨シャーベット。鳥取の食材がふんだんに使われた特別給食です。「とっとり県民の日」は、明治維新後、一度島根県に併合された鳥取県が、1881年に再び置かれたのを記…











雷鳴と共に、地面に叩きつけるように降る雨。秋雨前線の影響で日本列島の広い範囲で大気が不安定となっています。「うわ~、すごいことになってきた」各地で大粒の雨が降り、島根県出雲市では午前9時20分までの1時間に58.0ミリの非常に激しい雨を観測しました。一方、秋雨前線とは裏腹にまだその姿を見せない秋の訪れ。きょうも23都府県に熱中症警戒アラートが発表され、岐阜県多治見市や京都市では36.7℃まで気温が上昇。36.5℃…

これまで十分利用されて来なかった、子どもを産んだ母牛、「経産牛」の革を使った新たなサステナブルレザーブランドが誕生し、9日、島根県出雲市でお披露目されました。こちらのステーキ重の肉、肉質が劣ると敬遠されていた経産牛を、雲南市の会社が飼育し直して出荷した「サステナブル和牛 熟」です。そして、関西や沖縄などでステーキ重の店を展開する会社が出雲市大社町に10日オープンする店で披露したのが、経産牛の革で作…

今年3月、小学生を車ではねる事故を起こし、その3日後に高校生のひき逃げ事故、さらに6月には無免許運転をしたとして、短期間に3度逮捕された男について鳥取地検が過失運転傷害の疑いなどで起訴しました。3度目の逮捕の後、被告の男は取材に対し「ついつい乗ってしまった」と話していました。過失運転傷害やひき逃げ、無免許運転などの罪で起訴されたのは、鳥取県伯耆町の無職の男(74)です。 男は、3か月の間で3回逮捕されてい…









