廃線になった鉄道を宝の山だと注目している人たちがいます。
7年半前廃止されたJR三江線(広島県三次市~島根県江津市)に残された特徴的な橋などを技術的な面から語るシンポジウムが、このほど開かれました。
ものづくりや技術を軸にした新たな観光の在り方「エンジニアツーリズム」の試みが始まろうとしています。

日本大学工学部工学研究所・岩城一郎所長・土木工学科教授
「昭和32年(の建設)」

島根県邑南町の江の川沿いに遺るコンクリートの橋脚を囲むのは、日本大学工学部の岩城一郎所長らのグループ。
川の対岸はもう広島県三次市という県境の一帯です。

日本大学工学部工学研究所・岩城一郎所長・土木工学科教授
「コンクリートの緻密性を透気係数という値で定量評価しようと(調べている)。」