大阪に関するニュース

大阪に関連するニュース一覧です

【万博外交】テーマ展示の裏で...普段できない交渉が成功? 半年にわたり要人来日「万博があるから来た」が隠れ蓑や言い訳になるらしい

【万博外交】テーマ展示の裏で...普段できない交渉が成功? 半年にわたり要人来日「万博があるから来た」が隠れ蓑や言い訳になるらしい|TBS NEWS DIG

遊びに行けばテーマパークのように楽しい「大阪・関西万博」。もうひとつの役割として会談や投資、商談の場にもなっていて「万博外交」という言葉もあり、普段できない交渉が万博ならできるということもあるということです。同志社大学・村田晃嗣教授、大阪国際大学・五月女賢司准教授への取材も含めてまとめました。

続きを読む

舞台は万博!中学2年生コンビが“寿司ネタ”で挑む英語漫才「静かに過ごすより1個デカいことしたい」 校内予選で敗退も“逆転の展開”が!?

舞台は万博!中学2年生コンビが“寿司ネタ”で挑む英語漫才「静かに過ごすより1個デカいことしたい」 校内予選で敗退も“逆転の展開”が!?|TBS NEWS DIG

7月30日、大阪・関西万博で「EMO(ENGLISH MANZAI OSAKA)-1グランプリ」が開催され、小学生~高校生が英語の漫才を競いあいました。一体どんな漫才が繰り広げられたのか?EMO-1出場を目指して奮闘する中学2年生コンビを取材しました。 今年5月、大阪府八尾市の中学校では、「漫才」の授業が行われていました。講師はお笑い芸人。2年生を対象に漫才の作り方を教えます。 (チキチキジョニー 岩見真利さん)「野菜言うよ…

続きを読む

「普通に続けているだけ」山村留学がつないだ絆  集落を離れても中之又神楽を守り続ける若者たちの万博舞台

「普通に続けているだけ」山村留学がつないだ絆  集落を離れても中之又神楽を守り続ける若者たちの万博舞台|TBS NEWS DIG

大阪・関西万博で宮崎県木城町の中之又神楽が披露されました。500年以上前から伝わるとされる中之又神楽ですが、その担い手を務めているのは地元の住民だけではなく、集落の外に住んでいる若者たちです。万博という大舞台で神楽を世界へ発信する若者たちの姿を追いました。大阪・関西万博の会場で先週、開かれた「Resolution of LOCAL JAPAN展」。全国各地の伝統工芸品や食、それに文化が一堂に会し…

続きを読む

【岡山芸術交流】大阪・関西万博「大屋根リング」手掛けた藤本荘介さんもステージ設計へ 表町商店街などもアートで彩られる

【岡山芸術交流】大阪・関西万博「大屋根リング」手掛けた藤本荘介さんもステージ設計へ 表町商店街などもアートで彩られる|TBS NEWS DIG

岡山市中心部で行われる現代アートの祭典「岡山芸術交流」です。来月(9月)26日の開幕を前に展示会場や、追加のアーティストなどが発表されました。総合ディレクターの那須太郎さんらが発表したものです。岡山芸術交流は、岡山市で2016年から3年に1度開催されていて、今回で4回目。展示会場は、岡山市中心部のいわゆるカルチャーゾーンです。今回から表町商店街や、旧西川橋交番もアートで彩られることになりました。また5人の追…

続きを読む

戦後80年シリーズ① 戦勝国・中国の対日姿勢は今「軟」か?

戦後80年シリーズ① 戦勝国・中国の対日姿勢は今「軟」か?|TBS NEWS DIG

「戦後80年」という節目を迎える中、中国が日本にどう向き合っているのか? 8月4日放送のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演した、東アジア情勢に詳しい元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが解説しました。多くの日本人が中国に対して好ましいイメージを持っていない一方で、中国の対日姿勢は今、「硬」か「軟」か、その背景を深掘りします。8月は日本人にとって「敗戦後80年の夏」ですが、アジアの国々…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ