閉幕まで約3週間となった大阪・関西万博。
駆け込み需要で大賑わいとなっていますが、今チケットを持っていても予約ができず入場できない、いわゆる“死に券”が問題となっています。
「払い戻し」や入場する方法はあるのでしょうか?
30回万博に行った、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏に聞きます。

チケットがあるのに入れない…“死に券”とは

現在はすべて日時指定ありで販売している万博のチケットですが、
8月17日まで販売していた「日時指定なし」のチケットを購入した人は、行く日程をネットで予約する必要があります。
しかし10月13日の閉幕までほぼ満員で予約困難な状況となった今、入場券を持っていても入場できない可能性がでてきました。これがいわゆる“死に券”として問題となっています。

実際に予約を試みても、万博のサイトは大変混雑しており、日時予約画面に到達するまでに長時間の待ち時間が発生。
鳥海氏によると、稀に空きが表示されてもすぐに定員超えとなってしまい、実際の予約には至らないといいます。

航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗氏:
もう予約出来たら宝くじに当たったかのような状況になっていて、今朝も私は朝5時50分に接続したんですが、アクセスできたのが結局8時10分。
2日後の西ゲートの予約が7時に少し枠が増えると公式で発表されているんですが、皆さん朝4時台に起きて接続をして、7時に備えるという状況が発生しています。

ジャーナリスト 鎌田 靖:
私、行こうかなと思って最初からやろうと思っているんですが、日時指定があるチケットは買うことができますか?

航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗氏:
それも空いていればですね。この日時予約の争奪戦に勝てば買えます。

チケットを「持っていても入れない」人はー
40代会社員
「5枚余ってます。4、5月に結構ガラガラというニュースを見ていたので、チケットを買っておいて家族で何回か来ればいいかなと思ってたんですけど、こんなに急に駆け込みラッシュでいっぱいになっちゃうとは思わなくて。
チケットを取りたくて予約したいんですけど、でもしょうがないですよね。ここまで使わなかったんで・・・。」