原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

福島第一原発から取り出した燃料デブリ X線で密度など測定へ 茨城県の研究施設で分析始まる

福島第一原発から取り出した燃料デブリ X線で密度など測定へ 茨城県の研究施設で分析始まる|TBS NEWS DIG

東京電力福島第一原発で試験的に取り出された燃料デブリについて、14日から本格的な分析が始まりました。福島第一原発2号機で試験的に取り出された燃料デブリは12日、茨城県大洗町にある日本原子力研究開発機構(JAEA)の研究施設に運ばれました。燃料デブリ13日、輸送容器から取り出され、14日から本格的な分析が始まりました。今回取り出された燃料デブリは、大きさが5ミリほど、重さはおよそ0.7グラムで、X線を当てて密度の…

続きを読む

「大きな決断と理解する」再稼働目指し「浜岡原発」の防波壁を28mにかさ上げへ 中部電力が原子力規制委員会に説明 原子炉建屋などの審査も並行で

「大きな決断と理解する」再稼働目指し「浜岡原発」の防波壁を28mにかさ上げへ 中部電力が原子力規制委員会に説明 原子炉建屋などの審査も並行で|TBS NEWS DIG

中部電力は11月13日、原子力規制委員会を訪ね、浜岡原発の防波壁を28メートルの高さまでかさ上げする方針を伝えました。一方、原子力規制委員会は、中部電力の要請を受け、原子炉建屋などプラントの審査も並行して進める方針を示しました。都内で行われた原子力規制委員会との意見交換会には、中部電力の林欣吾社長など幹部が参加しました。中部電力が再稼働を目指す浜岡原発の3号機と4号機について新たな提案が出されました。<…

続きを読む

トラブルで原子炉一時停止も再び再起動した「女川原発2号機」これまでの経緯と今後のスケジュールは

トラブルで原子炉一時停止も再び再起動した「女川原発2号機」これまでの経緯と今後のスケジュールは|TBS NEWS DIG

再稼働後の宮城県の女川原発2号機を巡る、これまでの動きと今後のスケジュールを確認します。10月29日、およそ13年半ぶりに原子炉が起動し、東日本大震災の被災地の原発として初めて再稼働しました。当初、東北電力は11月3日に発電の再開を予定していました。ところが、ケーブルを原子炉内に送るための案内管の接続部でナットが緩んで外れるなどのトラブルがあり、翌日の4日に原子炉を停止しました。その後、ナットの締め付け確…

続きを読む

現職の品田宏夫氏が無投票で7選「これからもエネルギー基地として協力できることが大事」新潟県 刈羽村長選

現職の品田宏夫氏が無投票で7選「これからもエネルギー基地として協力できることが大事」新潟県 刈羽村長選|TBS NEWS DIG

任期満了に伴う刈羽村長選挙が12日に告示され、無所属で現職の品田宏夫さん(67歳)が無投票で7期目の当選を果たしました。「この村を前に進める力、それは村民の皆さん自身にしかありません。この先もっと素晴らしい将来、もっと幸せをつかむんだと、そういう思いで日々を過ごしてまいりましょう」品田さんは、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働について“容認”する姿勢を示しています。「これからもエネルギー基地として、…

続きを読む

0.7グラムの燃料デブリ、原発事故後初めて敷地外へ 茨城県の研究施設に輸送完了 東京電力福島第一原発

0.7グラムの燃料デブリ、原発事故後初めて敷地外へ 茨城県の研究施設に輸送完了 東京電力福島第一原発|TBS NEWS DIG

東京電力は、福島第一原発から試験的に取り出した燃料デブリについて、12日、茨城県にある研究施設に輸送を完了したと発表しました。慎重にトラックに載せられる重厚な容器。中には、福島第一原発2号機で試験的に取り出された溶け落ちた核燃料=燃料デブリが収納されています。12日、東京電力はこの燃料デブリを2011年の事故後初めて、原発の敷地の外へ運び出しました。燃料デブリは大きさおよそ5ミリ、重さ0.7グラムで、これま…

続きを読む

東北電力・女川原発2号機「13日再起動の予定」ナットの緩みによる機器トラブルで原子炉停止 12月頃の営業運転再開変わらず 宮城

東北電力・女川原発2号機「13日再起動の予定」ナットの緩みによる機器トラブルで原子炉停止 12月頃の営業運転再開変わらず 宮城|TBS NEWS DIG

東北電力は、機器トラブルで11月4日から原子炉を停止させている女川原子力発電所2号機について、13日、再び原子炉を起動させる予定だと発表しました。女川原子力発電所2号機を巡っては、11月3日、原子炉内の中性子の計測が正常か確認する検出器が原子炉から引き抜けなくなるトラブルが発生し、点検のため4日に原子炉を停止しました。調査の結果検出器につながるケーブルを原子炉内に送り込む配管、「案内管」の接続部のナットに…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ