能登半島地震まとめ 最新情報

能登半島地震(2024年1月1日午後4時10分ごろ発生)についての最新情報です。この地震では、震度7を石川県・志賀町、震度6強を七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町で観測しています。

「今なら無料で瓦の修復をします」被災地での不審な"悪質商法"に注意呼びかけ 能登半島地震

「今なら無料で瓦の修復をします」被災地での不審な"悪質商法"に注意呼びかけ 能登半島地震|TBS NEWS DIG

地震被害に便乗した「悪質商法」が被災地で横行し、警察が注意を呼びかけています。富山県内では『今なら修理を無料にする』などといいながら、高額な屋根の修理を持ちかける不審な男の報告があり、警察が注意を呼びかけています。このうち富山県東部の住宅には修理業者をかたる男が訪れ「あなたの家の瓦が外れそうになっていたので屋根の写真を撮りに訪ねた」「今なら無料で瓦の一部修復を行う」などといい、携帯電話で撮影した…

続きを読む

110番通報スマホでライブ映像を伝送できるシステム導入これまで170件の利用 宮城県警

110番通報スマホでライブ映像を伝送できるシステム導入これまで170件の利用 宮城県警|TBS NEWS DIG

110番通報する時にスマートフォンで現場の映像を撮影し警察に送るシステムが2023年導入されました。警察の初動捜査はもちろん、災害時にも有効活用できるということです。110番映像通報システムでは、事件や事故で警察に求められた場合に通報者がスマートフォンで撮影した現場映像を送ることができます。5日、宮城県警本部では、1月10日の「110番の日」を前にデモンストレーションが行われました。警察官:「その状況をライブ映像…

続きを読む

被災地の受験生のため「出願方法変更や入学金減免措置など柔軟な対応を」 国公私立大学に通知

被災地の受験生のため「出願方法変更や入学金減免措置など柔軟な対応を」 国公私立大学に通知|TBS NEWS DIG

文部科学省はきょう、能登半島地震で被災した受験生への対応として、全国の国公私立大学に対し、柔軟な対応をするよう求める通知を出しました。通知では、被災した受験生の中にはあらかじめ決められた機関に出願が出来ない生徒や、被災によって出願書類や受験票を失ってしまった生徒もいるとして、出願の手続きについて期間の延長をするなど柔軟な対応を求めています。また、通っている学校の被災状況によって調査書や卒業証明書…

続きを読む

能登半島地震で被災自治体の負担軽減へ「ふるさと納税」代理寄付すでに1000万円超集まる 宮城

能登半島地震で被災自治体の負担軽減へ「ふるさと納税」代理寄付すでに1000万円超集まる 宮城|TBS NEWS DIG

能登半島地震の被災地を支援しようと、宮城県の気仙沼市や利府町などはふるさと納税による寄付を被災地に届ける取り組みを行っています。4日からの受け付けで、すでに1000万円を超える寄付が集まっています。能登半島地震の被災地への寄付金を受け付けているインターネットサイト「ふるさとチョイス災害支援」。ふるさと納税による代理寄付を行っています。代理寄付は、被災した自治体に代わって寄付を受け付けることで納税証明…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ