被災地に復旧妨げる冷たい雨 厳しい冷え込みで低体温症に注意を【news23】

地震発生から5日。最大震度6強を観測した七尾市では、夕方から雨が降り始めました。週末にかけては、冷たい雨と雪の予報が出ています。先が見えない被災地。人々の声を取材しました。石川県能登町の避難所。実はここ、自治体による避難場所には指定されていません。地元住民らの有志が自主的に開設した避難所です。地元住民「そのお家の後ろに山水がきていて、そこから汲んでね、全部汲んではそれで洗い物なんかして。(Q.指定…
能登半島地震(2024年1月1日午後4時10分ごろ発生)についての最新情報です。この地震では、震度7を石川県・志賀町、震度6強を七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町で観測しています。

地震発生から5日。最大震度6強を観測した七尾市では、夕方から雨が降り始めました。週末にかけては、冷たい雨と雪の予報が出ています。先が見えない被災地。人々の声を取材しました。石川県能登町の避難所。実はここ、自治体による避難場所には指定されていません。地元住民らの有志が自主的に開設した避難所です。地元住民「そのお家の後ろに山水がきていて、そこから汲んでね、全部汲んではそれで洗い物なんかして。(Q.指定…

5日に行われた経済団体の新年会では、今年は“賃上げ率を10%以上”にするという企業が相次ぎました。また、2030年まで継続的に賃上げする企業も出ています。能登半島地震を受けて、祝賀ムードを抑えて行われた経済団体の新年会。ただ、企業は強気でした。大和証券グループ本社 中田誠司社長「日経平均株価は年末に4万円に迫る。場合によっては4万円を超える」西武ホールディングス 西山隆一郎社長「国内外に約80の拠点(ホテル…

能登半島地震では富山県内でも最大震度5強を観測しました。断水している地域や避難生活を強いられている人もいます。そんなとき注意したいのがエコノミークラス症候群、予防方法に注目します。エコノミークラス症候群は長い時間、同じ姿勢でいると足の血液に血栓ができて、それが肺などで詰まって命の危険におよぶ病気です。











最大震度7を観測した能登半島地震の地震活動によって、石川県の輪島市内を流れる町野川の支流の河川では、崩れ落ちた土砂で川が複数か所でせき止められている可能性が高いことがわかりました。分析を行った京都大学防災研究所の研究者は、今後の雨によって土石流が発生し、下流で被害が出る可能性があると指摘しています。京都大学防災研究所の松四雄騎教授は、国土地理院が公開している能登半島地震発生の翌日(2日)に撮影され…

1日に発生した能登半島地震について、震度5強を観測し津波警報が一時出された新潟市は津波警報による避難指示について、Lアラートによる配信をしていなかったと明らかにしました。Lアラートは災害が発生した時に、市町村などが放送局やアプリ事業者などを通じて地域住民に対して必要な情報を迅速かつ効率的に伝達するものです。新潟市は防災メールや防災行政無線をはじめとする避難情報は自動的に配信、放送することになっていま…

能登半島地震によって被災地では電気、水道等の全面復旧に時間を要する見込みであることを踏まえ、岸田総理は、希望する被災者には被災地以外の避難先を用意するよう、松村防災担当大臣に指示したことを明らかにしました。石川県・富山県・新潟県の被害を受けていない地域にある空き家や、現在使われていない旅館などを活用することを想定していて、国が財政面で支援するということです。また、復興・復旧のために予備費を増額す…









