子どもは「助けて」と言えないことも…災害時の心のケア 身近な大人ができること

石川県で最大震度7を観測した能登半島地震。日常が奪われ、大人でも極めて困難な状況ですが、子どもは「助けて」と言わなくても、普段通りに過ごしているように見えても、大きなストレスを受けていることがあるといいます。身近な大人たちが子どもの心のダメージを最小限に抑えるためにできることとは。文部科学省の調査(※1)によると、東日本大震災では、PTSDが疑われる症状が1つでも見られる子どもは、岩手県では11.3%、宮…
能登半島地震(2024年1月1日午後4時10分ごろ発生)についての最新情報です。この地震では、震度7を石川県・志賀町、震度6強を七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町で観測しています。
石川県で最大震度7を観測した能登半島地震。日常が奪われ、大人でも極めて困難な状況ですが、子どもは「助けて」と言わなくても、普段通りに過ごしているように見えても、大きなストレスを受けていることがあるといいます。身近な大人たちが子どもの心のダメージを最小限に抑えるためにできることとは。文部科学省の調査(※1)によると、東日本大震災では、PTSDが疑われる症状が1つでも見られる子どもは、岩手県では11.3%、宮…
能登半島地震の被災地では、懸命な救助活動や物資の支援などが行われています。今回の地震を受けて専門家は、全国の他の地域でも、基本的な対策の徹底がもう一度、必要だと指摘しています。能登半島地震では、最大震度7の揺れで多くの建物の倒壊し、被害が拡大しました。長年、静岡県の防災行政にたずさわり、現在は、日本災害情報学会の会長でもある静岡大学の岩田孝仁特任教授は、能登地域の高齢化率の高さが大きな被害につな…
宮城県村田町を拠点に活動する大衆演劇の劇団が4日、辰年にちなみ龍の演目を披露しました。劇団には能登半島沖地震で被災した石川県出身の団員もいて被災地の復旧を願いながら新春の舞を踊りました。大衆演劇を披露したのは「蔵ノ街一座劇団楓」です。会場となったのは村田町に12月オープンした劇場「燃虎座」劇団楓のメンバーは合わせて8人。別の劇団で全国を旅していた座長の三好辨太郎さんらが大衆演劇で町おこしをしようと去…
能登半島地震の発生から5日。愛知県や小牧市によりますと、能登半島地震の直後、小牧市のショッピングセンターにある飲食店で、天井から長さ約1.5メートルの鉄の棒が落下しました。鉄の棒は、店内で食事をしていた46歳の女性の背中に当たり、女性は背中を打撲する軽いけがをしました。小牧市は、能登半島地震で震度3でした。こうした中、名古屋市では、木造住宅の耐震化についての相談が増えています。名古屋市の耐震化支援室に…
元日に発生した能登半島地震では5日午後2時現在で200人以上の安否が不明の状態で、被害の全容はいまだ見えていません。そんな中、早くも災害ボランティアの募集を開始した自治体があります。石川県の加賀市です。加賀市では今回の地震で、住宅の全壊が2件、半壊が1件、一部破損が8件の被害が確認された他、公共の建物28件の被害が確認されています。(5日午後2時現在)ボランティアの募集に当たって加賀市のホームページには、次…
元日の能登半島地震を受け、中国地方知事会は5日、WEB会議を開き、連携して支援活動に当たっていくことを確認しました。会議の冒頭では、中国地方知事会の会長を務める島根県の丸山達也知事が、亡くなった方と被災者らに哀悼とお見舞いを述べ、今後、中国地方知事会に支援要請があれば迅速に対応できるようにしたいとしました。鳥取県 平井伸治 知事「残念ながら長期化せざるを得ない状況だと」次いで、各県知事がそれぞれの支…