不時着の航空機 大破した機体を中海から引き揚げ

4月29日、島根県安来市で発生した航空機の不時着事故。航空事故調査官2人が現場に入り、調査が進められていますが、事故を起こした機体が、1日、中海から引き上げられました。中海に不時着した小型航空機の引き揚げは、1日午後3時ごろから行われ、その後、船で安来市の安来港に運ばれました。機体の右前方は大破し、エンジン部分も剥き出しになっていて、不時着時の衝撃の大きさがうかがえます。4月29日午後、出雲空港…
島根に関連するニュース一覧です

4月29日、島根県安来市で発生した航空機の不時着事故。航空事故調査官2人が現場に入り、調査が進められていますが、事故を起こした機体が、1日、中海から引き上げられました。中海に不時着した小型航空機の引き揚げは、1日午後3時ごろから行われ、その後、船で安来市の安来港に運ばれました。機体の右前方は大破し、エンジン部分も剥き出しになっていて、不時着時の衝撃の大きさがうかがえます。4月29日午後、出雲空港…

浜田警察署は5月1日、知人男性に火のついたタバコを押し当てやけどを負わせたとして、17歳の少年を逮捕しました。傷害の疑いで逮捕されたのは、島根県浜田市の会社員の少年(17)です。被疑者の少年は、4月19日午後2時10分から15分までの間、浜田市内のショッピングセンター駐車場で、知人の10代の男性に対し、衣服の上から火のついたタバコを右膝及び右下腿部に数回押し当てるなどして加療約4日間を要するやけどを負わせた疑い…

高級食材「キャビア」と言えばチョウザメの卵から作られることで知られていますが、そのチョウザメが、なんと宍道湖であがりました。もちろん、本来は宍道湖に生息するはずのない生き物ですが…一体、どこからやってきたのでしょうか。宝石のように輝く無数の大群…宍道湖の食を代表する「宍道湖七珍」のひとつシラウオです。島根県出雲市の宍道湖自然館ゴビウスでは、近年漁獲量が減少しているシラウオの常設展示など、宍道湖や…











益田市の島根県立石見美術館で懐かしさや郷愁を誘うコレクション展「思い出の土地」が開かれています。今回の作品展は石見美術館が所蔵する水彩画や版画、油彩画で描かれた風景画にしぼって展示されていて、9人の作家の作品23点が展示されています。こちらは明治を代表する水彩画家・大下藤次郎の「巣鴨」。満開の桜を見物する数人の立ち姿がなんとものどかで、ゆったりとした時間を感じさせます。こちらは大正から昭和にかけて…

中海・宍道湖を8の字に巡る高規格道路について、山陰地方の半数近くおよそ65万人が集積する日本海側有数の都市圏においては早期整備が必要と、3月両県知事などが国に要望しました。島根県の丸山知事と鳥取県の平井知事、圏域の市長や経済界の代表は、国土交通省を訪れ高見康裕政務官に要望書を手渡しました。この圏域には、山陰地方の半数近くのおよそ65万人が集積、境港や2つの空港、また、観光施設なども多く人の流れと物流の…

平日休みをとると最大11連休となるゴールデンウィークがスタート。28日の出雲大社は、平日にも関わらず大混雑となりました。そんな中、出雲市はシェアサイクルや電気自動車を新たな移動手段として導入。出雲の街めぐり観光がグンと便利になりそうです。きょう、28日の出雲大社前、神門通りです。今年のゴールデンウィークは最大11連休ということもあり、平日にも関わらず、多くの観光客でにぎわっていました。観光客は(大阪府か…









