津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

離島で地震・津波・大雨が同時に起きたら?集落孤立したら…奄美で1000人が防災訓練

離島で地震・津波・大雨が同時に起きたら?集落孤立したら…奄美で1000人が防災訓練|TBS NEWS DIG

鹿児島県の総合防災訓練が26日、奄美市で11年ぶりに行われました。今回、テーマとなったのは、地震・津波・大雨といった複合的な災害と、能登半島地震で相次いだ集落の孤立への対応です。奄美市で11年ぶりに行われた県の総合防災訓練。警察・自衛隊など80の機関からおよそ1000人が参加しました。訓練は、奄美大島近海を震源とするマグニチュード8.2の地震で大津波警報が発表され、さらに記録的短時間大雨情報も出されるという、…

続きを読む

東海第二原発を6市村長が現地視察 防潮堤の基礎部分の施工不良は「大変な状況、不具合」と東海村長

東海第二原発を6市村長が現地視察 防潮堤の基礎部分の施工不良は「大変な状況、不具合」と東海村長|TBS NEWS DIG

茨城県東海村の村長らが東海第二原発を視察しました。東海第二原発では去年6月、防潮堤の基礎部分の施工不良が見つかっていて、視察を終えた東海村の山田村長は「大変な状況、不具合」と危機感を示しました。東海第二原発をきょう(27日)視察したのは、立地自治体である東海村のほか、周辺自治体の▼日立市、▼ひたちなか市、▼那珂市、▼常陸太田市、▼水戸市の6つの自治体の首長で、施設内の安全対策工事の進捗などを確認しま…

続きを読む

東伊豆町で震度2 熱海市、沼津市、富士市などで震度1 茨城県南部を震源とする最大震度3の地震 津波の心配なし【地震情報】

東伊豆町で震度2 熱海市、沼津市、富士市などで震度1 茨城県南部を震源とする最大震度3の地震 津波の心配なし【地震情報】|TBS NEWS DIG

5月26日午前0時55分ごろ、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は茨城県南部で、震源の深さはおよそ70km、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されます。この地震による津波の心配はありません。【各地の震度詳細】■震度3□茨城県水戸市 土浦市 石岡市 下妻市 常総市 取手市 筑西市 坂東市 桜川市つくばみらい市 境町□栃木県宇…

続きを読む

鹿児島地方気象台トップ・植田亨台長 相次ぐ災害…予測技術進歩しても「自然の怖さ忘れないで」 この人に聞く

鹿児島地方気象台トップ・植田亨台長 相次ぐ災害…予測技術進歩しても「自然の怖さ忘れないで」 この人に聞く|TBS NEWS DIG

注目に人物にインタビューする「この人に聞く」。今回は、今年4月から鹿児島地方気象台のトップを務める植田亨台長です。毎年、災害が相次ぐ鹿児島。気象の予測技術は進歩しても、「忘れないでほしいことがある」と強調します。今年度から鹿児島地方気象台に赴任した植田亨さん(59)。茨城県出身です。1989年、気象大学校を卒業。最初の勤務地は鹿児島地方気象台で、30年ぶりに鹿児島に赴任しました。当時、勤務していたのは鹿…

続きを読む

津波に襲われる前に屋上の駐車場へ避難を 南海トラフ地震を想定しショッピングセンターで訓練 三重

津波に襲われる前に屋上の駐車場へ避難を 南海トラフ地震を想定しショッピングセンターで訓練 三重|TBS NEWS DIG

三重県伊勢市の商業施設が、南海トラフ地震の発生で想定される津波に備えた避難訓練を行いました。訓練を行ったのは、伊勢市の「イオンタウン伊勢ララパーク」です。2013年から伊勢市と「津波緊急避難所」として協定を結んでいて、毎年訓練を行っています。22日は南海トラフ地震の影響で発生した津波の第1波が、約50分後に到達する想定で、従業員ら約100人が訓練を行いました。(スポーツクラブ従業員)「子供たちを、いざという…

続きを読む

梅雨を前に海上自衛隊の防災訓練 掃海用ヘリコプターも参加し 洋上漂流者をヘリで移送する訓練実施

梅雨を前に海上自衛隊の防災訓練 掃海用ヘリコプターも参加し 洋上漂流者をヘリで移送する訓練実施|TBS NEWS DIG

梅雨を前に、海上自衛隊佐世保地方隊の災害派遣訓練が始まり、21日は、洋上漂流者をヘリで移送する訓練が行われました。21日、長崎県佐世保市にある海上自衛隊崎辺ヘリポートで行われた訓練には、佐世保地方隊と大村航空基地との連携を強める目的から、掃海用のヘリコプターも参加しました。訓練は、長崎県沖で地震が起きて、津波も発生し、洋上で漂流者を救助したという想定です。ヘリコプターから崎辺の基地エリアに控えている…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ