山梨県で最大震度2の地震 長野県は小海町で震度1を観測

22日午前9時45分ごろ、山梨県で最大震度2を観測する地震があり、長野県内は小海町で震度1を観測しました。気象庁によりますと、震源地は山梨県中・西部で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは3.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度2を観測したのは、山梨県の大月市、道志村、西桂町、それに富士河口湖町です。長野県内では小海町で震度1を観測しました。【各地の震度詳細…
津波に関するニュース一覧です。
22日午前9時45分ごろ、山梨県で最大震度2を観測する地震があり、長野県内は小海町で震度1を観測しました。気象庁によりますと、震源地は山梨県中・西部で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは3.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度2を観測したのは、山梨県の大月市、道志村、西桂町、それに富士河口湖町です。長野県内では小海町で震度1を観測しました。【各地の震度詳細…
22日午前9時45分ごろ、山梨県で最大震度2を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は山梨県中・西部で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは3.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度2を観測したのは、山梨県の大月市、道志村、西桂町、それに富士河口湖町です。【各地の震度詳細】■震度2□山梨県大月市 道志村 西桂町富士河口湖町■震度1□山梨県富士吉田市…
1月22日午前9時45分頃、山梨県で最大震度2を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は山梨県中・西部で、震源の深さは約20km、地震の規模を示すマグニチュードは3.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度2を観測したのは、山梨県の大月市、道志村、西桂町、それに富士河口湖町です。静岡県内でも富士市で震度1を観測しました。【各地の震度詳細】■震度2□山梨県大月市 道志村 西桂…
ハウス栽培のイチゴは、いま最盛期に入っています。そんな中、東日本大震災で被災した田んぼを活用して、珍しいイチゴの栽培を手がけている夫婦がいます。ある音楽から大きな影響を受けながら挑戦を続ける思いとは。仙台市若林区でハウスの中いっぱいに育つ「イチゴ」。栽培しているのは早坂洋平さん(42)亜由美さん(42)の夫妻です。とちおとめなど6つの品種を、栽培しています。会社員と主婦だった2人がイチゴ農家になったき…
阪神・淡路大震災から17日で30年です。亡くなったのは6000人以上、住宅被害は64万棟にのぼり、未曾有の災害として様々な教訓が残されています。その後、青森県内では東日本大震災なども踏まえて防災対策が強化されています。なかでも、目や耳に障害がある人には事前に徹底した準備が必要となります。津波の浸水想定区域内にある八戸市の盲学校・聾学校を取材しました。
今月(1月)13日、宮崎県で最大震度5弱を観測する地震が発生し、気象庁は、南海トラフ地震臨時情報(調査中)を発表しました。2019年に運用が始まり、昨年8月に初めて発表された「南海トラフ地震臨時情報」。「南海トラフ地震臨時情報」が発表されると、どのようなことに注意して行動しなければならないのでしょうか。気象庁によりますと、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界で繰り返し発生してきた大規模地震です。科学的…