原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

【総裁選】小泉氏は財務省と対立しない姿勢?加藤財務大臣を「選対本部長」に起用する狙いとは 「財務大臣経験者がいる立憲との大連立もあり得る人事」専門家が分析

【総裁選】小泉氏は財務省と対立しない姿勢?加藤財務大臣を「選対本部長」に起用する狙いとは 「財務大臣経験者がいる立憲との大連立もあり得る人事」専門家が分析|TBS NEWS DIG

9月22日に告示、10月4日に投開票の自民党総裁選挙。既に出馬表明をしている茂木敏充前幹事長に加え、9月16日は、林芳正官房長官が出馬の表明をしたほか、小林鷹之元経済安全保障担当大臣も出馬会見を行いました。 それぞれ総裁、総理になって日本をどうしたいと語ったのか。そして小泉進次郎農林水産大臣の総裁選を取り仕切る顔もわかってきていて、そこから小泉氏が日本をどう導きたいのか見えてくるといいます。政治…

続きを読む

玄海原発"ドローン問題”九電が対策を発表 暗視スコープや投光器配備で監視体制強化へ

玄海原発"ドローン問題”九電が対策を発表 暗視スコープや投光器配備で監視体制強化へ|TBS NEWS DIG

今年7月、佐賀県の玄海原子力発電所でドローンとみられる3つの光が確認された問題です。九州電力は監視体制を強化するための対策を発表しました。今年7月、佐賀県の玄海原発の上空で警備員4人が夜間にドローンとみられる3つの光を確認しました。当時、九州電力は飛行物の発見から原子力規制庁への通報までに50分あまりかかっていて、連絡体制に課題があるとの指摘も出ていました。九電は16日に会見を開き改善に向けた検討内容を…

続きを読む

「最後まで責任持って対応を」内堀知事が要望 中央省庁で除染土再利用 福島

「最後まで責任持って対応を」内堀知事が要望 中央省庁で除染土再利用 福島|TBS NEWS DIG

東京電力福島第一原発事故に伴う除染で出た土を、東京・霞が関の中央省庁の花壇で再利用する取り組みが始まったことを受け、福島県の内堀知事は「県外最終処分に向け、最後まで責任を持って対応してほしい」と述べました。環境省は14日、東京・霞が関の経済産業省など、3つの省庁にある花壇に、除染で出た土を運び込む作業を公開しました。運び込まれた除染土は、およそ43立方メートルで、これまで設置されていた花壇の土と入れ…

続きを読む

ロシア侵攻から3年 ウクライナのジャーナリストが「記事にしない情報」とは

ロシア侵攻から3年 ウクライナのジャーナリストが「記事にしない情報」とは|TBS NEWS DIG

ロシアによるウクライナ侵攻が始まって3年以上が経過しましたが、熊本のグループがウクライナを支援しているつながりで、現地で活動する記者やニュースキャスターが熊本市内で講演会に臨みました。以下、その質疑応答でのやりとりです。【ザポリージャの地域新聞の編集長 スヴィトラーナ・カルペンコさん】今、前線の地域に子どもは1人も残っていません。子どもがいた家族は、2022年の終わりまではウクライナ南部のザポリージャ…

続きを読む

「区域から個人へ」帰還困難区域めぐる新方針 住民は「切り捨て宣言」と反対も 福島

「区域から個人へ」帰還困難区域めぐる新方針 住民は「切り捨て宣言」と反対も 福島|TBS NEWS DIG

原発事故による帰還困難区域について、政府が今年6月に新たな方針を打ち出しました。活動を全面的に自由化し、放射線量の管理を個人に委ねることを検討するというのが柱となっています。帰還困難区域のあり方を大きく変える可能性のある今回の方針ですが、住民からは、反対する意見や疑問の声があがっています。浪江町赤宇木地区・馬場績さん「ここはずっと庭だったんだ。植木があったんだ。で、どうしても残したい木だけ何本か…

続きを読む

川内原発2号機 原子力規制委が50年運転を認可「積極的な情報公開に努める」 鹿児島

川内原発2号機 原子力規制委が50年運転を認可「積極的な情報公開に努める」 鹿児島|TBS NEWS DIG

今年11月で運転開始から40年が経つ川内原発2号機について、原子力規制委員会は5日、50年の運転を認可しました。川内原発2号機は1985年に運転を開始し、今年11月で運転から40年が経ちます。原子炉等規制法の改正にともなって、30年以上運転している原発は、10年以内ごとに施設の劣化を調べる方法や対応策を盛り込んだ「長期施設管理計画」を作る必要があります。九州電力によりますと、今年1月に原子力規制委員会に計画を提出し、…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ