原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

新潟県の花角知事が7年ぶりに柏崎刈羽原発を視察 30km圏内の首長からは「再稼働判断は時期尚早」の声も

新潟県の花角知事が7年ぶりに柏崎刈羽原発を視察 30km圏内の首長からは「再稼働判断は時期尚早」の声も|TBS NEWS DIG

新潟県の花角知事は14日、原発の安全対策やテロ対策の不備への対応などを確認するため、柏崎刈羽原発を視察しました。その後行われた30キロ圏内に位置する7つの自治体の首長と意見交換会では「知事の判断は尊重するが、再稼働の判断は時期尚早ではないか」という意見が出されました。新潟県 花角英世知事「核物質防護の部分、社内、社員の意識に関わるものを中心に拝見したい」まず、BWR運転訓練センターを訪れた花角知事。震度…

続きを読む

【美浜原発】原発新設に向けた地質調査の様子を公開 原子炉設置に適した地盤か調査 2030年ごろまで実施予定 関西電力

【美浜原発】原発新設に向けた地質調査の様子を公開 原子炉設置に適した地盤か調査 2030年ごろまで実施予定 関西電力|TBS NEWS DIG

美浜原発で原発新設に向けた地質調査の様子が公開されました。 (記者リポート)「美浜原発の北側のエリアでは掘削機で穴を掘り、地盤の試料を集めています」 11月14日に公開されたのは、福井県の美浜原発で5日に始まった地質調査です。調査は原発新設に向けて行われているもので、14日は地盤を構成する岩石などを採取し、地質の状況などを確認していました。 関西電力によりますと、原発の南北の21か所のエリアで地…

続きを読む

「復興の裏に多くの人の犠牲が…」高校生が東日本大震災の被災者から現状を学ぶ 長野・伊那弥生ヶ丘高校

「復興の裏に多くの人の犠牲が…」高校生が東日本大震災の被災者から現状を学ぶ 長野・伊那弥生ヶ丘高校|TBS NEWS DIG

伊那市の高校生が、2011年に起きた東日本大震災の被災者を学校に招き、現地の課題などを学びました。伊那弥生ケ丘高校では13日、2年生およそ190人が震災の津波で家族3人を失い、一時県内に避難していた福島県大熊町の木村紀夫(きむら・のりお)さんの話を聞きました。木村さんは原発事故に伴う帰還困難区域内の映像を交えて、今福島で進んでいることや経験を踏まえた防災の考え方を生徒に語りかけました。生徒は:「復興の裏に…

続きを読む

川内原発「乾式貯蔵施設」計画 市民団体が鹿児島県に申し入れ

川内原発「乾式貯蔵施設」計画 市民団体が鹿児島県に申し入れ|TBS NEWS DIG

九州電力が川内原発で計画している使用済み核燃料を一時保管する「乾式貯蔵施設」に関して、反原発を訴える市民団体は県に対し、建設に同意しないよう求めました。(申し入れ)「よろしくお願いします」県庁を訪れたのは川内原発建設反対連絡協議会の4人です。九州電力は先月、川内原発に使用済み核燃料を水を使わず冷やして保管する「乾式貯蔵施設」を設置することを原子力規制委員会に申請し、県と薩摩川内市に計画の内容を示…

続きを読む

上関中間貯蔵施設建設計画反対で県に申し入れ「地盤や環境面の調査が不十分」

上関中間貯蔵施設建設計画反対で県に申し入れ「地盤や環境面の調査が不十分」|TBS NEWS DIG

山口県上関町の中間貯蔵施設建設計画に反対する団体が7日、県に対し建設しないよう求める申し入れ書を提出しました。申し入れをしたのは、「上関原発」建設計画に反対する2市4町議会議員連盟など3つの団体です。中国電力は8月に、中間貯蔵施設の建設は可能という調査結果を上関町に伝えました。申し入れでは、活断層などを含めた地盤や環境面の調査が不十分などとして、建設に反対するよう求めました。県の担当者は「県として見…

続きを読む

日本産水産物の輸入再開で中国「問題あれば直ちに輸入制限」 独自モニタリングなど“約束”の履行求める

日本産水産物の輸入再開で中国「問題あれば直ちに輸入制限」 独自モニタリングなど“約束”の履行求める|TBS NEWS DIG

日本産水産物の中国への輸出が再開されたことについて、中国外務省の報道官は「問題があれば直ちに輸入制限措置を講じる」と述べ、今後も監視を緩めない姿勢を示しました。中国外務省 毛寧報道官「我々は日本が福島の核汚染水に関する国際モニタリングと、中国による独立した採取と分析のモニタリングを継続的に実施するよう希望します」日本産水産物をめぐっては、2023年8月に東京電力・福島第一原発の処理水放出に反発した中…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ