原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

「安全確保に問題は生じていない」 原発撤退など株主提出の提案はすべて否決 北陸電力で株主総会 富山

「安全確保に問題は生じていない」 原発撤退など株主提出の提案はすべて否決 北陸電力で株主総会 富山|TBS NEWS DIG

北陸電力の株主総会が26日に開かれ、原発からの撤退を求める議案などが株主から提出されましたがすべて否決されました。富山市で開かれた北陸電力の株主総会には株主175人が出席。総会では株主の一部が去年1月の能登半島地震で、志賀原発の外部電源を受け入れる変圧器での大量の油漏れをはじめ、様々な故障やトラブル発生するなど、志賀原発がいかに脆弱であるかが示されたとして原子力事業からの撤退を求めました。これに対し北…

続きを読む

「浜岡原発」再稼働への質問相次ぐ 中部電力株主総会 中電側は早期の再稼働に向け取り組む姿勢 撤退求める株主提案は否決

「浜岡原発」再稼働への質問相次ぐ 中部電力株主総会 中電側は早期の再稼働に向け取り組む姿勢 撤退求める株主提案は否決 |TBS NEWS DIG

原発再稼働への質問が相次ぎました。中部電力の株主総会がきょう名古屋で開かれ、株主からは静岡県にある浜岡原発の再稼働に関する質問が相次ぎました。これに対し中電側は、去年12月から原子力規制委員会によるプラント関係の審査が始まったことなどを説明し、早期の再稼働に向けて取り組んでいくとしました。原子力発電事業からの撤退を求める株主提案は反対多数で否決されました。(株主 60代)「どちらかというと原子力はち…

続きを読む

中国電力株主総会 「脱原発」議案は否決

中国電力株主総会 「脱原発」議案は否決|TBS NEWS DIG

中国電力の株主総会が開かれ、株主からは「脱原発」についての議案が提出されましたが、否決されました。中国電力の株主総会には、256人の株主が出席しました。原発に反対する株主からは、去年12月に再稼働した島根原発2号機の停止や、山口県上関町で計画中の使用済み核燃料の中間貯蔵施設は建設しないことなどが提案されましたが、否決されました。脱原発へ 中電株主行動の会 木原省治さん「(配当を)減らして出た利益は、島根…

続きを読む

信頼回復はいつ?「主な活動は 原発“再稼働の後”になる」ガバナンス強化を担う新たな『発電所運営会議』を設置 東京電力

信頼回復はいつ?「主な活動は 原発“再稼働の後”になる」ガバナンス強化を担う新たな『発電所運営会議』を設置 東京電力|TBS NEWS DIG

新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所の再稼働をめぐり“地元の同意”が焦点となるなか、信頼回復を目指す東京電力が、新たな運営会議を設置すると表明しました。東京電力の小早川智明社長は23日、出されていた“宿題”への回答を持って、武藤容治経済産業大臣と面会しました。「新潟県の皆さまからは、『東京電力に任せておいて本当に大丈夫か』という懸念や不安の声をいただいている。発電所の運営に“外部の血”を取り入れ、新た…

続きを読む

帰還困難区域の「田植踊り」全国民俗芸能大会に出演へ 保存会の活動、学生らの尽力評価 福島・浪江町

帰還困難区域の「田植踊り」全国民俗芸能大会に出演へ 保存会の活動、学生らの尽力評価 福島・浪江町|TBS NEWS DIG

福島県浪江町に伝わる南津島の田植踊りが、今年11月に行われる全国民俗芸能大会に出演することが決まりました。原発事故で困難な状況にありながら、学生とともに継承を続けている点などが、高く評価されました。南津島の田植踊りは、200年以上続くとされる地域の伝統芸能で、県の重要無形民俗文化財に指定されています。原発事故で存続が危機的な状況となりましたが、地元の保存会や仙台市の東北学院大学の学生が継承を担い、お…

続きを読む

「核の廃絶と平和を目指して」富岡町で平和大行進 今年で68回目 福島

「核の廃絶と平和を目指して」富岡町で平和大行進 今年で68回目 福島|TBS NEWS DIG

戦後80年を迎え、中東情勢が緊迫化する中、核兵器廃絶と原発事故からの復興を訴える平和行進が、福島県富岡町などで行われました。この「原水爆禁止国民平和大行進」は、世界の核兵器廃絶を願って、全国各地を巡りながら被爆地の広島と長崎を目指すもので、今年で68回目を迎えました。富岡町の街頭には、参加者およそ10人が集まり、日本政府が核兵器禁止条約に参加するよう求めました。参加者・渡邉正郎さん「何よりも戦争で犠牲…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ