「103万円の壁」交渉の行方は 国民民主党が党大会を開催へ

衆院選で躍進した国民民主党がきょう午後、都内で党大会を開催します。夏の参院選に向け、さらなる党勢拡大を目指す考えですが、「103万円の壁」をめぐる協議など課題も山積しています。国民民主党は午後の党大会で2025年度の活動方針を採択する予定です。去年の衆院選で議席を伸ばした国民民主党は夏の参院選に向け、引き続き「手取りを増やす」政策を最重要課題と位置づけ、さらなる党勢拡大を図りたい考えです。ただ、重点政…
103万円の壁とは「所得税が課税される年収ライン」のこと。年収が103万円を超えると、超えた額に対して所得税が課税されます。この「103万円の壁」に関するニュース一覧です。
衆院選で躍進した国民民主党がきょう午後、都内で党大会を開催します。夏の参院選に向け、さらなる党勢拡大を目指す考えですが、「103万円の壁」をめぐる協議など課題も山積しています。国民民主党は午後の党大会で2025年度の活動方針を採択する予定です。去年の衆院選で議席を伸ばした国民民主党は夏の参院選に向け、引き続き「手取りを増やす」政策を最重要課題と位置づけ、さらなる党勢拡大を図りたい考えです。ただ、重点政…
TBSとBloomberg Mediaが作る新しい金融・経済のサービスTBS CROSS DIG with Bloombergでは、2月11日(火・祝)よりTBS制作の新しい番組「GENERATIONS小森と学ぶ!今さら聞けない政治経済ゼミ」の配信をスタートさせた。新NISA、円安、103万円の壁など、ニュースでよく耳にするけれど、もう少しきちんと知りたい経済キーワードはないだろうか? この番組はダンス&ボーカルグループ「GENERATIONS」の小森隼が“今さら聞けない”キ…
「年収103万円の壁」引き上げをめぐって国民民主党と落としどころを探るのと平行して、「高校の授業料無償化」をめぐり、自民党・公明党は日本維新の会との協議を連日のように続けている。維新の共同代表、前原誠司氏にとっては実現に向けた千載一遇のチャンスとも言えるこの機会。自民党に対して、簡単に妥協する様子はない。いまの国会はまさに「三角関係」だ。新年度予算を3月2日までには衆議院で審議して成立させたい少数与…
国会ではきょうから、衆議院・予算委員会で新年度予算案の実質的な審議が始まります。少数与党の自民・公明の両党が野党の理解を得て、予算案を年度内に成立させられるかが焦点となります。一般会計の総額が過去最大の115兆5415億円の新年度予算案をめぐり、衆議院の予算委員会では石破総理とすべての閣僚が出席し、きょうから実質的な審議が始まります。予算案には、防衛力の強化や石破政権肝入りの地方創生に向けた自治体への…
石破総理は29日、「年収103万円の壁」の123万円への引き上げなどの減税策により、個人消費が2025年度は0.1ポイント程度、押し上げられるとの見通しを明らかにしました。国民民主党 川合孝典 参議院議員「石破総理は(年収)103万円の壁の引き上げが経済・雇用に及ぼすプラスの政策効果について、どのように認識しておられるのかお聞かせください」石破総理「(103万円の壁の引き上げや特定親族特別控除の創設により)令和7年度…
石破総理は28日、いわゆる「年収103万円の壁」の引き上げをめぐり、物価高対策の観点からは「減税」よりも「賃上げ」との認識を示しました。国民民主党 西岡秀子 衆院議員「今こそ、インフレ等で増えすぎた税負担を適正な水準に抑制し、物価高騰で苦しむ国民生活を守るべきであると考えますが、総理の基本的な認識を伺います」石破総理「物価高対策という観点からは賃上げこそが成長戦略の要との認識のもと、物価上昇に負けな…