「103万円の壁」に関するニュース・解説記事

103万円の壁とは「所得税が課税される年収ライン」のこと。年収が103万円を超えると、超えた額に対して所得税が課税されます。この「103万円の壁」に関するニュース一覧です。

熊本は最低賃金「1034円」へ 嬉しい声の一方で働き控えの懸念も?雇用主も心配する“103万円の壁”

熊本は最低賃金「1034円」へ 嬉しい声の一方で働き控えの懸念も?雇用主も心配する“103万円の壁”|TBS NEWS DIG

熊本の最低賃金が1034円に引き上げられる見込みです。賃上げ後の全国平均は1121円で、最も高いのは東京で1226円。最も低いのは高知・宮崎・沖縄の1023円です。熊本は全国平均より低いものの、引き上げ幅は82円と全国最大です。「時給1034円」を街の人はどう捉えているのでしょうか?10代・大学生「ニュースを新聞で見ました。塾でバイトをしていて、高校生を教えるときは1000円超え、待機しているときは1000円を下回る。うれしい…

続きを読む

参院選でもみられたSNS選挙の光と影~より重要性を増す有権者のリテラシー~【調査情報デジタル】

参院選でもみられたSNS選挙の光と影~より重要性を増す有権者のリテラシー~【調査情報デジタル】|TBS NEWS DIG

SNSは今回の参院選にも大きな影響を与えた。そこには、ポピュリズムへの傾斜の加速、虚偽情報の拡散など問題点は多い。社会の分断をもたらし、民主主義の劣化につながりかねない現状を麗澤大学の川上和久教授が分析し、今後の対処法を考える。2025年7月20日投開票が行われた参議院議員選挙では、政権政党である自民党、公明党が大幅に議席を減らして47議席の獲得にとどまり、非改選議席を合わせても参議院における過半数を割り込…

続きを読む

「地域の暮らし脅かしてはいけない 税構造改革、国と地方で議論を」北九州市長がガソリン税の暫定税率廃止で懸念 ”通年で33億円減収”と試算

「地域の暮らし脅かしてはいけない 税構造改革、国と地方で議論を」北九州市長がガソリン税の暫定税率廃止で懸念 ”通年で33億円減収”と試算|TBS NEWS DIG

ガソリン税の暫定税率の廃止について、与野党が「今年中のできるだけ早い時期に実施する」ことなどで合意したことを受け、福岡県北九州市の武内市長は税収が減ることへの危機感を示しました。廃止されれば「通年で33億円の減収する」としています。北九州市の武内市長は31日の定例会見で、ガソリン税の暫定税率が廃止された場合、市の税収は通年で約33億円減少するとの試算を明らかにしました。北九州市 武内和久市長「通年ベー…

続きを読む

「保守王国が変われば政治が変わる」国民・玉木代表「103万円の壁の引き上げ・ガソリン減税」を金沢で訴え

「保守王国が変われば政治が変わる」国民・玉木代表「103万円の壁の引き上げ・ガソリン減税」を金沢で訴え|TBS NEWS DIG

国民民主党の玉木代表が8日、金沢市で街頭演説を行い、党の看板政策となっている「年収103万円の壁」の引き上げやガソリンの暫定税率の廃止などを訴えました。8日正午すぎ、金沢駅前で街頭に立った国民民主党の玉木雄一郎代表。集まったおよそ350人の支援者らを前に、所得税のかかるいわゆる「年収の壁」をめぐり、党が主体的に行った提案が、国会内での議論の見直しに繋がったとこれまでの実績を強調しました。国民民主党・玉木…

続きを読む

【選挙の日、そのまえに】news23で党首討論(1) 物価高対策などめぐり論戦 7月3日公示・参議院議員選挙【news23】

【選挙の日、そのまえに】news23で党首討論(1) 物価高対策などめぐり論戦 7月3日公示・参議院議員選挙【news23】|TBS NEWS DIG

いよいよ7月3日に公示となる参議院選挙。news23では7月1日、党首討論を行いました。番組では、▼5人以上の国会議員が所属し、▼直近の衆・参いずれかの国政選挙での得票率が2%以上の8党を招き、「給付か減税か?」「コメの適正な値段は?」などについて党首に聞きました。(全3本のうちの前編。「news23」7月1日の放送より)小川彩佳キャスター:まずうかがうのは、各党が掲げる「物価高対策」についてです。●自民 減税・給付…

続きを読む

「参院選前のパフォーマンス」玉木代表の肝入り?「若者減税法案」に波紋 国民民主党内からも反発の声あがり火消しに躍起【edge23】

「参院選前のパフォーマンス」玉木代表の肝入り?「若者減税法案」に波紋 国民民主党内からも反発の声あがり火消しに躍起【edge23】|TBS NEWS DIG

国民民主党が提出した「若者減税法案」が波紋を広げている。30歳未満の所得税軽減を目指す法案だが、世代間の分断を煽るとの批判が噴出。さらに、与野党とも物価高対策として消費税減税を主張し、参院選の争点が見えにくくなっている。減税をめぐる動きを解説する。国民民主党が4月初めに提出した「若者減税法案」は、30歳未満の若者を対象に所得税を軽減するというものだ。この法案の目的は、所得税の基礎控除額を引き上げるこ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ