物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

トランプ政権 職員の「大幅削減」を新たに指示 各省庁に3月13日までに計画策定求める 解雇・退職決定の職員はすでに10万人超

トランプ政権 職員の「大幅削減」を新たに指示 各省庁に3月13日までに計画策定求める 解雇・退職決定の職員はすでに10万人超|TBS NEWS DIG

アメリカのトランプ政権は、連邦政府の各省庁に職員の「大幅な削減」をするよう新たに指示しました。ロイター通信によりますと、トランプ政権の連邦予算局長ら複数の幹部は、連邦政府の各省庁に職員の「大幅な削減」を指示する通知を出しました。3月13日までに職員削減の計画を示すよう各省庁に求めています。早期退職や解雇が決定した職員は、すでに10万人を超えていますが、トランプ政権はさらなる政府の規模縮小を図る構えで…

続きを読む

ランチ代半額で…実質手取りアップ?企業も注目「第3の賃上げ」=福利厚生 家事代行サービス導入した病院も

ランチ代半額で…実質手取りアップ?企業も注目「第3の賃上げ」=福利厚生 家事代行サービス導入した病院も|TBS NEWS DIG

物価高や人手不足を受け、企業は社員の満足度向上に取り組んでいます。そんな中、福利厚生を活用することで従業員の手取りを増やす「第3の賃上げ」が注目されています。(エデンレッドジャパン 天野総太郎 社長)「暮らしを支える福利厚生の賃上げ効果が、まだまだ知られていないという現状を変えたい」2月20日、名古屋商工会議所で開かれた「#第3の賃上げ 愛知アクション」発表会。定期昇給、ベースアップに続く、第3の賃上げ…

続きを読む

野菜の価格高騰続くなか冷凍野菜が人気 売り上げは1.5倍に 人気の理由は使い勝手と安定価格 

野菜の価格高騰続くなか冷凍野菜が人気 売り上げは1.5倍に 人気の理由は使い勝手と安定価格 |TBS NEWS DIG

去年の年末から多くの野菜の高騰が続いています。家計のやりくりに悩む中、食品スーパーでは手軽に使える冷凍野菜が人気を集めています。止まらない野菜の高騰。農林水産省の価格動向調査では、キャベツとハクサイが平年の2.6倍。ネギが1.5倍。多くの野菜の高値が続いていますが…三浦正則キャスター:「山梨県昭和町のこちらのスーパーマーケットでは、冷凍野菜が人気を集めています」イオンスタイル甲府昭和です。今好調なのが…

続きを読む

立憲民主党の小川幹事長「スピード感ある政策発信を」今年夏の参議院選挙で野党結束を訴える(山形)

立憲民主党の小川幹事長「スピード感ある政策発信を」今年夏の参議院選挙で野党結束を訴える(山形)|TBS NEWS DIG

立憲民主党の小川淳也幹事長がきのう県内入りし、今年夏の参議院議員選挙での野党の団結を訴えました。小川幹事長は、立憲民主党県連の集会に参加するため、きのう山形入りしたものです。小川幹事長は支持者らを前に講演を行い、物価の上昇に賃金が追いつかない実質賃金の低下について触れ、国民生活を支えるための、スピード感を持った政策の発信につとめたいとしました。さらに、夏の参院選について、信頼性、透明性の高い政治…

続きを読む

激安市場で聞いた節約買い物術!おいしさキープの保存法やお得感倍増の“かさ増し料理”も!【Nスタ特集】

激安市場で聞いた節約買い物術!おいしさキープの保存法やお得感倍増の“かさ増し料理”も!【Nスタ特集】|TBS NEWS DIG

物価高が続く中、お得な市場にやってくるお客さんは、何を買って、どう活用しているのでしょうか?お得感を倍増させる“かさ増し料理”も!思わずマネしたくなる節約術を調査しました。物価高が続く中、盛り上がりを見せているのは、お得がいっぱいの激安市場。安い時こそ、まとめ買い!おいしさをキープする保存法や、知恵を絞った、かさ増し料理も。節約上手のお買い物をのぞき見しました。やってきたのは、千葉県にある「松戸…

続きを読む

消費低迷の理由は「NISA貧乏」?貯蓄・投資増が家計の重しでもエコノミスト「必要な回り道」

消費低迷の理由は「NISA貧乏」?貯蓄・投資増が家計の重しでもエコノミスト「必要な回り道」|TBS NEWS DIG

日本経済の長年の課題「消費の低迷」。最新の経済指標でも個人消費は力強さを欠き、一方で貯蓄やNISAなど投資への志向は高まっています。消費より貯蓄・投資を選ぶ日本に未来はあるのか。専門家に聞きました。記事のポイント:-2024年10-12月期のGDPは予想を上回ったが、個人消費は弱い- 共働き世帯の増加や将来不安から、貯蓄・投資志向が高まっている- NISAなどの投資は増加傾向だが、依然として預貯金が主流- 消費と貯蓄のバ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ