物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

買う派?作る派?食べる?食べない?昨今のおせち事情(1961年〜)【TBSアーカイブ秘録】

買う派?作る派?食べる?食べない?昨今のおせち事情(1961年〜)【TBSアーカイブ秘録】|TBS NEWS DIG

写真は中学受験を控え、正月休み返上で勉強に励んでいる小学生です。束の間の休憩で口にしたものは、おせちに入っているかまぼこ。住んでいる地域や家庭でも違うおせち料理ですが、あなたは作る派ですか?それとも購入派ですか?(アーカイブマネジメント部 萩原喬子)TBSのアーカイブに残されているおせち関連で一番古い映像は1961年12月31日の買い出し客で賑わう東京・築地魚市場。伊達巻やかまぼこなど、おせちの材料を買い…

続きを読む

「おせち」が380円! 高級チョコ39円にグミ22円…『食品ロス削減ショップ』新潟県内初出店

「おせち」が380円! 高級チョコ39円にグミ22円…『食品ロス削減ショップ』新潟県内初出店|TBS NEWS DIG

新潟市東区に6日、新潟県内で初めてとなる店舗『エコイート』がオープン。開店直後から多くの客でにぎわいました。賞味期限切れ間近の食品や廃棄予定の食品などを格安で販売するもので、食品ロスの削減につなげます。【記者レポート】「一見すると一般的なスーパーのように見えますが、値段を見てみると、高級チョコが39円・グミが22円…となっています」「ただ、店内のポップには『賞味期限切れ』の文字が…」

続きを読む

「介護現場がマネーゲームに」専門家が警鐘…倒産が過去最多の介護業界も「悪質M&A」の被害に【調査報道】

「介護現場がマネーゲームに」専門家が警鐘…倒産が過去最多の介護業界も「悪質M&A」の被害に【調査報道】|TBS NEWS DIG

11月14日のnews23で、介護事業所の経営者自身が高齢化する中、プロに経営を任せて現場に専念しようとM&Aを利用したところ、悪質な買い手によって資金を抜き取られるなどの深刻なトラブルが起きている実態を伝えた。中小企業のM&Aをめぐっては、M&Aを行ったものの悪質な買い手企業が、▼売り手企業の経営者の個人保証の解除を行わず▼会社の資産を抜き取り▼事業を放置したり失踪したりするなどのトラブルが相次いでいる。仲介会…

続きを読む

「年収103万円の壁」引き上げ幅の目安に「物価上昇率」を与党側が提示

「年収103万円の壁」引き上げ幅の目安に「物価上昇率」を与党側が提示|TBS NEWS DIG

いわゆる「年収103万円の壁」の見直しをめぐり、国民民主党の古川税調会長は自民・公明両党との協議で、与党側から引き上げ幅を「物価上昇率」に基づいて決めるとの案が提示されたと明らかにしました。6日に行われた来年度の税制改正に向けた与党と国民民主党の協議では、「103万円の壁」をめぐる引き上げ幅についても議論が行われました。この引き上げ幅について、国民民主党が「最低賃金の上昇率」を目安として178万円に引き上…

続きを読む

静岡「安くてうまい」グルメ3選 定番土産も4割引 カメラマン望月やすこさん厳選【フジヤマ6】

静岡「安くてうまい」グルメ3選 定番土産も4割引 カメラマン望月やすこさん厳選【フジヤマ6】|TBS NEWS DIG

物価高が進む中、手頃な価格でおいしい料理を提供する店は私たちの救世主―。静岡市内のグルメ情報に詳しいカメラマンの望月やすこさんがSBSのWEB番組「フジヤマ6(ロック)」に登場し、数ある「安くてうまい」店の中から、特にお得な3店を紹介した。1つ目は、静岡名物「あべ川もち」を定価の4割引で販売している「松柏堂本店」(静岡市駿河区曲金)。JR東静岡駅から徒歩5分の場所にある。工場直売だからこそ実現できる価格だ。…

続きを読む

消費支出が3か月連続のマイナス 長引く物価高で節約志向強く

消費支出が3か月連続のマイナス 長引く物価高で節約志向強く|TBS NEWS DIG

長引く物価高や気温が高い日が続いたことで、10月に2人以上の世帯が消費に使った金額は1.3%減少しました。総務省が発表した10月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は30万5819円でした。物価の変動を除いた実質で、去年10月と比べて1.3%の減少で、マイナスとなるのは3か月連続です。長引く物価高による節約志向が続いていて、▼米類がマイナス6.4%、▼値上げが多かった菓子類がマイナス3.0%など食料品が伸び悩み…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ