物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

コメの高値基調は続くが「物価高騰」は一段落 9月の消費者物価指数 新潟市

コメの高値基調は続くが「物価高騰」は一段落 9月の消費者物価指数 新潟市|TBS NEWS DIG

2020年の平均を100とする新潟市の消費者物価指数の値が、7か月ぶりにマイナスとなりました。一時的に再開された政府の補助金で電気料金・ガス代が下落するなど、値上がりがようやく一段落したともいえそうです。10月25日に発表された9月の新潟市の総合指数は107.7と、8月から0.1%下落したものの、前年9月に比べて2.0%の上昇となっています。政府の補助金再開で電気代が-11.2%・ガス代が-9.9%と8月と比べて値下がりしたほか、…

続きを読む

総合経済対策に向け公明党が提言 「年収の壁」抜本的見直しを求める

総合経済対策に向け公明党が提言 「年収の壁」抜本的見直しを求める|TBS NEWS DIG

政府が取りまとめを目指す総合経済対策をめぐり、公明党の西田幹事長は、いわゆる「年収の壁」の引き上げに向け、制度の抜本的な見直しなどを盛り込んだ提言を石破総理に手渡しました。公明党の提言では所得税や社会保険料をめぐり、一定の年収を超えると負担が生じる、いわゆる「年収の壁」について「制度の抜本的な見直しに取り組むこと」と明記しました。物価高の影響を受けやすい低所得世帯や年金生活者に対しては、速やかに…

続きを読む

「持ち直しのテンポが緩やかに」県内の経済情勢 今後は物価上昇や中東情勢などの影響に注意(山形)

「持ち直しのテンポが緩やかに」県内の経済情勢 今後は物価上昇や中東情勢などの影響に注意(山形)|TBS NEWS DIG

今年10月期に判断した県内の経済情勢について、山形財務事務所は「持ち直しのテンポが緩やかになっている」と、前回の判断を据え置きました。今後については、物価上昇や中東地域をめぐる情勢などの影響に注意が必要としています。東北財務局・山形財務事務所では、県内企業へのヒアリングなどを基に県内の経済情勢について定期的に報告しています。それによりますと、今年10月期の判断は前回の7月期と変わらず、「県内経済…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ