原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

14年経ってなお新潟県内にまだ1755人が避難「次の世代にも歴史をちゃんとつないでいきたい」三条市で避難者らが黙とう【3.11 東日本大震災】

14年経ってなお新潟県内にまだ1755人が避難「次の世代にも歴史をちゃんとつないでいきたい」三条市で避難者らが黙とう【3.11 東日本大震災】|TBS NEWS DIG

東日本大震災から14年。【記者リポート】「こちら三条市の福祉センターには、東日本大震災で避難した人や市民らが集まっています。この後、地震発生時刻の午後2時46分に合わせ、黙とうを捧げます」集まった24人は、1分間、祈りを捧げました。東日本大震災によって県内に避難している人は2月末時点で1755人。このうち三条市には22世帯51人が避難していて、多くは福島第一原発の事故の影響で、福島県南相馬市から来た人です。高野…

続きを読む

1810人が犠牲に 東日本大震災から14年経った福島の今は?

1810人が犠牲に 東日本大震災から14年経った福島の今は?|TBS NEWS DIG

東日本大震災で死者・行方不明者が1810人にのぼった福島県では、地震・津波に加え、福島第一原発事故の影響が今も残っています。双葉町や浪江町など7つの町と村は、放射線量が高い「帰還困難区域」に指定され、2万4000人余りが県内外で避難生活を余儀なくされています。福島第一原発がある双葉町からおよそ30キロ離れた広野町では、11日、町の震災記念公園に献花台が設けられ、多くの人が花を手向けていました。そして、地震発生…

続きを読む

震災を乗り越えた「ビデオテープ」…福島の人たちが「絶対残したい」と願う“記録”と“記憶”【THE TIME,】

震災を乗り越えた「ビデオテープ」…福島の人たちが「絶対残したい」と願う“記録”と“記憶”【THE TIME,】|TBS NEWS DIG

「ビデオテープ2025年問題」第四弾。2011年の東日本大震災、原発事故で甚大な被害を受けた福島にも、「未来のために残したい」と奮闘する人がいました。「ご苦労様でした、どうぞお入りください」福島県二本松市の自宅に迎え入れてくれたのは、懸田弘訓(かけた・ひろのり)さん、87歳。「民俗芸能を継承するふくしまの会」の理事長を務めています。福島には、かつて1200もの祭礼・行事・踊りなどが存在したといいますが、現在は60…

続きを読む

【速報】石破総理「防災庁を新たに設置し、世界一の防災大国に」 福島県主催の東日本大震災追悼復興祈念式

【速報】石破総理「防災庁を新たに設置し、世界一の防災大国に」 福島県主催の東日本大震災追悼復興祈念式|TBS NEWS DIG

石破総理は11日、福島県が主催する東日本大震災追悼復興祈念式に出席し、「東日本大震災の経験をいかし、世界一の防災大国にすべく力を尽くす」と決意を語りました。石破総理「東日本大震災における経験を、能登半島地震や大規模火災をはじめとする自然災害への対応、事前防災の徹底や災害対処体制の強化、避難所における生活環境の改善などの取り組みにいかし、防災庁を新たに設置し、世界一の防災大国にすべく力を尽くしてまい…

続きを読む

「一緒に頑張っていきましょう」避難区域残る双葉町 追悼と復興祈るキャンドルナイト 福島

「一緒に頑張っていきましょう」避難区域残る双葉町 追悼と復興祈るキャンドルナイト 福島|TBS NEWS DIG

東日本大震災から11日で14年。いまも避難区域が残る福島県双葉町では、10日から追悼や復興への願いを込め、駅前でキャンドルナイトが始まりました。JR双葉駅前で行われているのは、追悼や復興への願いを灯す『ただいま、おかえり双葉まちキャンドルナイト』です。広場には、双葉町に帰還した人や全国各地から寄せられたメッセージ入りのキャンドルおよそ250個が並べられています。初日は10日午後5時半から点灯式が行われ、双葉町…

続きを読む

「廃炉」は進むのか…福島第一原発の今 デブリ試験的取り出し着手も廃炉完了の姿は未だ示されず 原発事故から14年

「廃炉」は進むのか…福島第一原発の今 デブリ試験的取り出し着手も廃炉完了の姿は未だ示されず 原発事故から14年|TBS NEWS DIG

シリーズ「つなぐ、つながる」です。きょう東京電力福島第一原発事故から14年となりました。1号機から3号機の中に残された推定880トンの溶け落ちた核燃料の試験的取り出しが去年始まりました。最難関とされるこの取り出し作業で、廃炉は本格的に進むのか。福島第一原発の今です。事故から14年を迎える東京電力福島第一原発。記者「私は事故後、毎年のように構内に入って廃炉作業を見てきましたが、きょうの天候のような雪の中で…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ