原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

「環境影響評価なしに適地判断しないで」中間貯蔵施設建設計画進む山口県上関町 反対5団体が署名活動を開始

「環境影響評価なしに適地判断しないで」中間貯蔵施設建設計画進む山口県上関町 反対5団体が署名活動を開始|TBS NEWS DIG

山口県上関町で使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設計画が進む中、計画に反対する5つの団体が中国電力に対し適正な環境影響評価なしに適地判断をしないよう求める署名活動を始めました。署名を集めるのは、「上関の自然を守る会」など原発計画などに反対する5つの団体です。上関町では去年(2024年)11月、中間貯蔵施設建設に向けて活断層の有無などを調べる「ボーリング調査」の掘削作業が終わっています。5団体は、中国電力に対…

続きを読む

原発テロ想定した警備体制を現地確認 県警や自衛隊など連絡会議が川内原発で初開催 鹿児島

原発テロ想定した警備体制を現地確認 県警や自衛隊など連絡会議が川内原発で初開催 鹿児島|TBS NEWS DIG

川内原発へのテロ攻撃などに備えて、県警や自衛隊などが警備体制を確認する連絡会議が開かれました。連絡会議は、ロシアのウクライナ侵攻で原発が標的となったことなどを受け、おととし、原発が立地する13道県に設置されました。県警や陸上自衛隊など5つの機関が参加した連絡会議の開催は3回目で、今回は初めて川内原発で開かれました。原発の警備に関する秘密情報を扱うため、会議は冒頭を除いて非公開で行われましたが、県警に…

続きを読む

「特に指摘事項は見つからなかった」東北電力・女川原発に県などの立ち入り調査 営業運転再開後では初 宮城

「特に指摘事項は見つからなかった」東北電力・女川原発に県などの立ち入り調査 営業運転再開後では初 宮城|TBS NEWS DIG

12月、2号機が営業運転を再開した東北電力の女川原子力発電所で、宮城県など立地自治体による立ち入り調査が行われました。県の担当者は、「指摘事項は見つからなかった」と評価したうえで安全管理の更なる徹底を求めました。12月26日に2号機が営業運転を再開した女川原発。調査には、県と石巻市、女川町の立地自治体に加え、UPZと呼ばれる原発30キロ圏内の自治体からも職員が参加し3号機の建屋へと入りました。3号機には31日か…

続きを読む

【がん闘病】 森永卓郎さん 体調は「がんの宣告されて以降、最悪の状態」「ものすごく痛いんですね。浸潤してきたところが」 現況明かす

【がん闘病】 森永卓郎さん 体調は「がんの宣告されて以降、最悪の状態」「ものすごく痛いんですね。浸潤してきたところが」 現況明かす|TBS NEWS DIG

経済アナリストの森永卓郎さんが、1月27日、ラジオ番組に出演し、がん闘病中の現況について語りました。 番組冒頭、「おはようございます」と、リモートで出演した森永卓郎さん。司会者から「ちょっとなんか、声もかすれ気味ですけど。体調あんまり良くないんですよね。今日ね。」と尋ねられると、森永卓郎さんは「多分ですね、がんの宣告されて以降、最悪の状態なんですよ。今日、お医者さんが、家に来てくれることになって…

続きを読む

雪崩で道路寸断を想定 初の冬の大型原子力防災訓練 東京電力柏崎刈羽原発で事故を想定 新潟

雪崩で道路寸断を想定 初の冬の大型原子力防災訓練 東京電力柏崎刈羽原発で事故を想定 新潟|TBS NEWS DIG

地震により、冬場に原発事故が起きたことを想定して25日から行われている新潟県の防災訓練。26日新潟県上越市では余震で雪崩が発生し避難に使うための道路がふさがれ、集落が孤立したことを想定し、自衛隊が除雪作業を行いました。【花角知事】「いろいろな条件を考えながら対応力を総合的に上げていくことを考えていきたい」また、避難所ではマイナンバーカードなどを使った住民の受付の手順も確認していました。

続きを読む

もし雪の季節に地震が起きて 放射性物質が放出されたら?初めての“冬季”大規模防災訓練 柏崎刈羽原発

もし雪の季節に地震が起きて 放射性物質が放出されたら?初めての“冬季”大規模防災訓練 柏崎刈羽原発|TBS NEWS DIG

柏崎刈羽原発で冬の原発事故を想定した初めての大規模訓練が24日、始まりました。原発事故と、雪崩や液状化被害…これらが重なった時にどうすればよいのでしょうか。【花角英世 新潟県知事(訓練)】「冬季における広域避難となることから、住民が安全にそして円滑に避難できるよう避難経路の確保に万全を期すようお願いします…」訓練は、冬場に震度6強の地震が起きて、柏崎刈羽原発の原子炉が冷やせなくなり、放射性物質が放出…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ