東日本大震災の発生からきょうで14年です。福島の被災地は朝から鎮魂の祈りに包まれています。

東京電力福島第一原発から6キロほど離れた福島県浪江町の請戸地区です。

震災、原発事故から14年が経ちましたが、町には今も一部に避難区域が残っています。

震災による福島県内の死者は1614人で、今も196人の行方がわかっていません。

原発事故の避難区域は、当初、福島県の1割ほどを占めていましたが、今は2.2%まで縮小しました。それでも309平方キロメートルの面積が避難指示が続く帰還困難区域のままで、2万4000人あまりが県内外に避難しています。

政府は新たに特定帰還居住区域を設け、帰還の希望がある場所に限って2029年までに避難指示を解除する方針です。