「学校でプール」は当たり前でなくなるかも? 老朽化で広がる校外プールの活用…模索する現場 鹿児島

今、多くの小中学校で水泳の授業が真っ盛りですが、今後はプールの授業が当たり前ではなくなるかもしれません。県内では今、学校のプールではなく、校外で水泳の授業を行う学校が出始めています。なぜなのか?現場を取材しました。鹿児島市川田町の南方小学校です。この日は水泳の授業ですが、朝から激しい雨。学校のプールであれば、中止もあり得る悪天候です。しかし、子どもたちは笑顔。なぜなら、バスで向かった先は、民間の…
鹿児島に関連するニュース一覧です

今、多くの小中学校で水泳の授業が真っ盛りですが、今後はプールの授業が当たり前ではなくなるかもしれません。県内では今、学校のプールではなく、校外で水泳の授業を行う学校が出始めています。なぜなのか?現場を取材しました。鹿児島市川田町の南方小学校です。この日は水泳の授業ですが、朝から激しい雨。学校のプールであれば、中止もあり得る悪天候です。しかし、子どもたちは笑顔。なぜなら、バスで向かった先は、民間の…

トカラ列島近海で、地震がなぜここまで相次いでいるのか?専門家は、複雑な海底の地盤やプレートのひずみが引き起こしているとみています。地震学が専門の鹿児島大学・八木原寛准教授です。今回の一連の地震は、陸側のプレートの中の浅い場所で起きているといいます。(鹿児島大学・南西島孤地震火山観測所 八木原寛准教授)「陸の下に海洋プレートが沈み込む場所であると同時に、西側には沖縄トラフという海底が開こうとしてい…

十島村の悪石島で取材をしている藤田記者に現場から伝えてもらいます。悪石島の集落の中心部からお伝えしています。私がフェリーで島に到着した午前9時半以降もたびたび下から突き上げるような揺れを感じます。地震は多いときには数分おきに発生し、体がずっと揺れているような錯覚を覚えます。1時間ほど前には、震度4の地震があり、私は室内にいたのですが、突き上げるような揺れのあと、横揺れが20秒ほど続きました。窓ガラス…











きのう30日、震度5弱を観測した十島村の悪石島では、きょう1日朝も震度4の地震が発生し一連の地震は11日間で740回にのぼっています。十島村の悪石島ではきのう30日午後6時33分に震度5弱の地震を観測し、きょう1日午前6時49分ごろには震度4を観測しました。トカラ列島近海では先月21日から地震が続いていて、おととい29日は98回、きのう30日は62回、きょう1日は午前11時までに48回でこれまでの11日間であわせて740回観測されてい…

6月27日に霧島山の新燃岳で発生した噴火は、7月1日9時現在も継続し、噴煙 は火口から1300mを超えています。新燃岳の降灰予報は画像で掲載しています。噴煙の高さが火口縁上1500mに達する噴火が午後3時まで継続し た場合、1日午前9時から1日午後3時までに霧島市、小林市では多量の降灰があり、降灰は鹿児島県の姶良市まで予想されます。1日午前9時から1日午後3時までに予想される降灰量は各市町村の多い…

鹿児島県のトカラ列島近海で地震が相次ぐ中、十島村の悪石島できのう、震度5弱を観測しました。きのう午後6時半ごろ、鹿児島県のトカラ列島近海で起きた地震で、震度5弱を十島村の悪石島で観測しました。十島村には悪石島を含む7つの島に667人が住んでいて、被害の情報は入っていません。悪石島で民宿を経営 有川和則さん「突き上げる揺れと横揺れ。今までにない揺れでびっくり」トカラ列島近海を震源とする地震は(先月21日以…









