鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

トカラ列島近海で地震 鹿児島十島村・中之島で最大震度4 津波の心配なし

トカラ列島近海で地震 鹿児島十島村・中之島で最大震度4 津波の心配なし|TBS NEWS DIG

13日午後11時22分ごろ最大震度4の地震がありました。鹿児島県内では、最大震度4を十島村で観測しています。震源はトカラ列島近海で震源の深さは約10キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは4.4と推定されています。各地の震度は次のとおりです。震度4  鹿児島十島村中之島徳之尾震度3  鹿児島十島村口之島出張所震度2  鹿児島十島村中之島出張所震度1  中種子町野間 屋久島町小瀬田 屋久島町平内 屋久…

続きを読む

【9月13日 あすの天気】日本海側で雨 急な雷雨に注意 太平洋側はおおむね晴れ 厳しい暑さに

【9月13日 あすの天気】日本海側で雨 急な雷雨に注意 太平洋側はおおむね晴れ 厳しい暑さに|TBS NEWS DIG

あすの天気です。日本海側の地域を中心に雨が降るでしょう。北日本や北陸は、あす未明から朝にかけて雨足が強まり、昼前には止む見込みです。西日本は、一日広い範囲で雨が降りやすく、夕方まで急な強い雨や雷雨となるおそれがあります。一方、太平洋側の地域は、おおむね晴れますが、昼過ぎからにわか雨にご注意ください。あすの気温です。日中晴れる太平洋側の地域を中心に、厳しい暑さとなるでしょう。高松や静岡では、体温に…

続きを読む

「100歳以上」が10万人に迫る!“人生100年時代”何歳から高齢者?おじさん・おばさんは?【Nスタ解説】

「100歳以上」が10万人に迫る!“人生100年時代”何歳から高齢者?おじさん・おばさんは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

9月15日は「敬老の日」。国民の祝日に制定された昭和41年、当時の男性の平均寿命は68.35歳。59年経ち、100歳以上の高齢者は10万人近くになっています。機敏な動きで球を打ち返すのは隈田原イウさん(94)。鹿児島市で開かれた卓球大会で、最年長の参加者として、その腕を振るっていました。隈田原イウさん(94)「楽しいですね。楽しいしかないですね」ーー何歳まで続けようと思っていますか?「100歳まで。あっはっは」今、全国…

続きを読む

南日本新聞「紙齢3万号」の節目「郷土のために」配達員の手で家庭へ 鹿児島

南日本新聞「紙齢3万号」の節目「郷土のために」配達員の手で家庭へ 鹿児島|TBS NEWS DIG

12日朝の南日本新聞を見ると、1面に「第3万号」と書かれています。これは新聞の発行回数を示す「紙齢」と呼ばれ、節目の3万号となりました。紙の新聞からネットへとデジタル化も進む中、新聞が家庭に届くまで、節目の1日を取材しました。きょう12日、3万号の節目を迎えた南日本新聞。前身は、太平洋戦時中の1942年2月11日創刊の「鹿児島日報」です。終戦翌年の1946年2月、「南日本新聞」に名前を変え、今に至ります。(平川順一…

続きを読む

地震相次いだ悪石島「島が好きだから」災害乗り越え再起、島で生きる「覚悟」 鹿児島・十島村

地震相次いだ悪石島「島が好きだから」災害乗り越え再起、島で生きる「覚悟」 鹿児島・十島村|TBS NEWS DIG

今年6月からの群発地震で島民が一時、島外に避難した十島村・悪石島。「島が好きだから」。相次ぐ地震を乗り越え、故郷で生きる人たちを取材しました。トカラ列島7つの有人島の1つ、悪石島。人口90人の小さな島です。(記者)「港近くのがけ崩れ、今もそのままとなっています」トカラ列島近海では今年6月以降、地震が2300回以上起きています。7月3日には悪石島で一連の地震で最大の震度6弱を観測しました。悪石島では一時56人が…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ