バスに乗り込み「プール授業」へ…校外の民間プール活用するワケとは? プール授業の新たな形、現場の声は…

厳しい暑さが続き、山陰両県の学校でも続々とプールの授業が始まっています。こうしたなか、19日、鳥取県米子市内では初めて学校のプールを使わない水泳学習が行われました。一体どこのプールを使ったんでしょうか?そして、その理由は?八原真由アナウンサー「崎津小学校、今日がプール初日だということなんですが、児童たちまだ玄関先で着替えていないんです。一体、なぜなんでしょうか?」「いってきま~す!」
鳥取に関連するニュース一覧です

厳しい暑さが続き、山陰両県の学校でも続々とプールの授業が始まっています。こうしたなか、19日、鳥取県米子市内では初めて学校のプールを使わない水泳学習が行われました。一体どこのプールを使ったんでしょうか?そして、その理由は?八原真由アナウンサー「崎津小学校、今日がプール初日だということなんですが、児童たちまだ玄関先で着替えていないんです。一体、なぜなんでしょうか?」「いってきま~す!」

暑い1日となりました。うだるような暑さを避けて国立公園大山にあるまさに天然のクーラーかのような避暑スポットに大勢の人が訪れています。記者 小村ののか「連日30度を超える暑い日が続いていますがこちらはなんと24度ほどととても涼しい気温となっています」耳を澄ますと川のせせらぎや鳥のさえずりが聞こえてきます。ここは鳥取県江府町の「木谷沢渓流」。標高700メートルに位置し、透き通った水と緑のカーテンが広がるこ…

鳥取県米子市の市街地でここ数日、シカの目撃情報が相次いでいて、19日も、その場所の近くで目撃情報が寄せられました。その周辺には小中学校も複数あり、教育委員会が注意を呼びかけています。この時期なぜ?シカが市街地に現れるんでしょうか?キャスター 小林健和「今回のシカの目撃が初めて確認されたのが、日本海からほど近いこちら米子市和田町のこのあたりということなんですね。木々が生い茂っていて非常にシカが隠れや…











6月9日に梅雨入りした中国地方、この時期の雨と暑さは、山陰の農家を悩ませます。白ネギ農家 木村直人さん「降らないとネギが太らない。降りすぎると去年みたいに畑が浸水するぐらい降ったら、生育に影響すると思います。」こう話すのは、鳥取県西部の特産白ネギを育てる鳥取県米子市の農家。実はこちらの畑、去年のこの時期には…

鳥取県内屈指のサッカー強豪校・米子北高校サッカー部の指導者が部員に対し、不適切な指導をしたとして高体連主催の大会への1年間出場停止処分を受けたことがわかりました。米子北高校や高体連などによりますと処分を受けたのは米子北高校のサッカー部顧問です。顧問が部員に対し、不適切な指導をしたとして米子北高校が県の高体連に報告。その後、報告を受けた全国高体連が「体罰根絶全国共通ルール」に違反すると認定し、高体…

農林水産省は随意契約による備蓄米について、きょうまでに全国の2万8000店舗あまりで販売されたと発表しました。農林水産省によりますと、「随意契約」で放出された備蓄米はきょうの時点で、全国の2万8111店舗で販売が確認されたということです。きのう時点で発表された1万9500店舗あまりからおよそ8600店舗増え、備蓄米の流通が広がっています。また、小泉農水大臣はきょう、新潟県から鳥取県に備蓄米およそ1300トンが海上輸送…









