水道水「カビ臭い」苦情相次ぐ 原因は藻の異常繁殖か 長崎県佐世保市

長崎県佐世保市では、水道水が「カビ臭い」という市民から苦情が相次いでいて市の水道局は、浄水場で臭いを取り除く対応などをとっています。佐世保市水道局には今月23日から「水道水がカビ臭い」という市民からの苦情が相次ぎ27日までに60件以上に上っています。水道局が調査した結果カビ臭の原因は、水源の「下の原ダム」に、藻が異常繁殖したことと見られていて、市は、ダムに硫酸銅を散布して藻の繁殖を抑えるほか、浄水場で…
長崎に関連するニュース一覧です
長崎県佐世保市では、水道水が「カビ臭い」という市民から苦情が相次いでいて市の水道局は、浄水場で臭いを取り除く対応などをとっています。佐世保市水道局には今月23日から「水道水がカビ臭い」という市民からの苦情が相次ぎ27日までに60件以上に上っています。水道局が調査した結果カビ臭の原因は、水源の「下の原ダム」に、藻が異常繁殖したことと見られていて、市は、ダムに硫酸銅を散布して藻の繁殖を抑えるほか、浄水場で…
長崎市は値上げを念頭に4年後の2029年4月から水道料金の改定をめざす方針を示しました。長崎市上下水道局の担当者「安全・安心で安定した水道供給を維持するため、料金改定が必要と考えているところでございます。」水道料金改定の方針は28日、開かれた長崎市上下水道事業運営審議会で市側が明らかにしたものです。長崎市の水道料金は2010年度以降、3~4人世帯で概ね1か月4,515円ですが、市は、人口減少にともなう収入の減少と、…
来月1日の「防災の日」を前に県内のスーパーでは、28日から「備蓄商品」の特設コーナーが設られています。「ローリングストックのお知らせ活動を行っています」ララコープでは「防災の日」に合わせておうち備蓄商品「ローリングストック」の重点販売を28日から始めました。「ローリングストック」とは多めに買い置きした食品を古いものから使っていき補充を続ける防災備蓄方法の一つです。ララ長与では、設置された特設コーナー…
山梨労働局の審議会は県内の最低賃金を今より64円引き上げ時給1052円にするよう答申しました。64円の引き上げは過去20年で最大。1000円を超えるのは初めてです。最低賃金は事業者が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、毎年 都道府県ごとに決められています。県内の最低賃金を検討してきた山梨労働局の審議会では今回、現在の988円から64円引きあげて時給1052円とするのが適当であると答申しました。
日本郵便は長崎中央郵便局において、集配委託会社の配達員が、ゆうパックの不在連絡票に差別的な表現を記載し投函したと発表し、謝罪しました。日本郵便九州支社によりますと、長崎中央郵便局において先月29日、集配委託会社の従事員が、ゆうパック配達の不在等連絡票に差別的な表現を記載し、その家の郵便受けに投函していたということです。先月31日に中央郵便局に地域の郵便局から連絡があり発覚。その後、日本郵便の社員が配…
長野県内のガソリン価格は、レギュラー1リットルあたりの平均が181.8円で、全国3番目の高水準です。石油情報センターによりますと、8月25日時点のレギュラー1リットルあたりの平均は181.8円で前の週より0.5円下がりました。全国平均の174.7円を7.6円上回り、鹿児島、長崎に続いて全国3番目の高水準です。周辺の県と比べると、愛知が168.1円、埼玉が169.4円、山梨が173.2円、新潟173.5円、群馬173.7円、富山174.4円、静岡174.5円…