1月1日午後4時すぎ、石川県能登地方で発生した最大震度7の地震。「朝市通り」で有名な輪島市では、地震発生後に大規模な火災が発生し、朝市通りの周辺約200棟が焼けました。コロナ禍で落ち込んだ観光客がようやく戻り賑わいを見せ始めた矢先の地震に、店を営む人たちも落胆を隠せない様子です。

 (記者リポート)「完全に家が崩れ落ちて道路が塞がれてしまっています」

 最大震度6強の地震に襲われた輪島市。1階部分が完全につぶれてしまった住宅に、大きく陥没した道路。地震の激しさを物語っています。
2.jpg
 輪島の名所・朝市通りにある地酒販売店「泉秀芳堂」も被災。店の中にいた人に話を聞くと…

 「(Q今は片付け中?)片付け…片付けできないわよ。もうすごいわ、ダメ、何も言えない。でも、命あっただけでも良かったと思っています。ほとんどなくなった、燃えてしまったでしょ?私ら(店舗)も燃えてしまうのかと思ってた」
3.jpg
 輪島市を襲ったのは地震だけではありませんでした。地震発生後、大規模な火災が発生。朝市通りの周辺約200棟が焼けたとみられます。
4.jpg
 (記者リポート)「完全に辺りが一面真っ黒になり、焼け焦げた状態になっています」
5.jpg
 朝市通りで漆器店を営んでいたという男性は、炎が広がるのを避難先からただ見守るしかなかったといいます。

 「以前から津波が来たら車で逃げるという訓練はしょっちゅうやっていた。(避難先に)何も持って来ていない、携帯も全部置いてきてしまったので…。(取りに)行こうと思ったらここ(朝市通り)がぼーっと明るくなっていた。だんだん大きくなってきて、煙じゃなくて炎がね。ぼーんぼーんとね、当然みんなお正月だから石油タンクいくつか持っているじゃないですか、それとかプロパンがぼんぼん花火みたいにあがって。もしかして…と思ったんですけど。(店は)まあもう灰ですね。ここまでいってしまうと何とも悲しいどころじゃなくて、ちょっと絶望的です」

 跡形もなく焼け落ちてしまった状況を目の当たりにし、何も手につかないといいます。

 「ちょっと整理しないと。ここでもうひと踏ん張りってちょっとパワー出てこないですね、この状況では」