元日の能登半島地震を受け、中国地方知事会は5日、WEB会議を開き、連携して支援活動に当たっていくことを確認しました。
会議の冒頭では、中国地方知事会の会長を務める島根県の丸山達也知事が、亡くなった方と被災者らに哀悼とお見舞いを述べ、今後、中国地方知事会に支援要請があれば迅速に対応できるようにしたいとしました。
鳥取県 平井伸治 知事
「残念ながら長期化せざるを得ない状況だと」
次いで、各県知事がそれぞれの支援活動や物資、人員の準備状況などを報告しました。
このうち、鳥取県の平井伸治知事は、関西広域連合の一員として能登半島西部の志賀町に先遣隊を出していて、各自治体で要望する支援のフェーズが異なっていることを指摘しました。
島根県 丸山達也 知事
「組織立った対応が必要な状況だと。中四国ブロックに降りてくる支援要請を、中国地方の中でどういう風に調整するかということの場面がいずれ来ようかと」
そして今後、全国知事会や政府から要請があり次第、中国5県で連携、情報共有しながら必要な対応を迅速に行うことを申し合わせました。