石川県が地震被害想定を27年ぶり見直し 「死者2200人以上」「金沢市で震度7」

石川県は、地震が発生した際の被害をあらかじめ予測し、地域防災計画などに生かす「地震被害想定」を27年ぶりに見直し、7日公表しました。金沢市の直下を走る森本・富樫断層帯で地震が発生した場合、金沢市の一部で震度7の激しい揺れが想定され、死者は最悪のケースで2200人以上に上ると推定しています。一方、建物の耐震化など対策が進めば、被害を大幅に軽減できるとしています。【画像を見る】私のまちの震度は?活断層ごとの…
石川に関連するニュース一覧です

石川県は、地震が発生した際の被害をあらかじめ予測し、地域防災計画などに生かす「地震被害想定」を27年ぶりに見直し、7日公表しました。金沢市の直下を走る森本・富樫断層帯で地震が発生した場合、金沢市の一部で震度7の激しい揺れが想定され、死者は最悪のケースで2200人以上に上ると推定しています。一方、建物の耐震化など対策が進めば、被害を大幅に軽減できるとしています。【画像を見る】私のまちの震度は?活断層ごとの…

能登半島地震で被災した石川県輪島市の漆器店の跡地に、ギャラリーや工房がオープンしました。使われたのは東日本大震災の被災地から贈られた「トレーラーハウス」です。なりわい再建へ新たな一歩を踏み出します。渡邉百音キャスター「私の後ろにある大きなトレーラー。そして向こうにも。ここは輪島塗の復興を目的とした場所なんです」輪島市杉平町でトレーラーを活用した「WAJIMANURI VILLAGE」が6日、お披露目されました。創業…

国の特別名勝・兼六園は151年前の5月7日、開園しました。この開園記念日に合わせて園内では様々な催しが開かれました。石川映夏キャスター「開園記念日に合わせ、訪れた人にもみじの苗木がプレゼントされました。皆さん笑顔で受け取っていきます。」日本3名園のひとつで金沢を代表する観光地・兼六園は151年前=明治7年のきょう、市民に開放されました。開園記念日に合わせて園内では、モミジの苗木200本が来園者に無料で配られ…











2012年・ロンドン五輪・銀、16年リオ五輪・銅、21年東京五輪・銀と、オリンピック3大会連続でメダルを獲得した、元卓球女子日本代表の石川佳純さんが、自身のインスタグラムを更新。レースイベントに出演したことを報告しました。 石川佳純さんは「Tokyo:Speed : Raceに参加しました!」と、投稿。続けて「スタートの1kmと最後の1kmを走らせていただきましたが、スタートからのみなさんの速さに圧倒されながらも、自分にでき…

ゴールデンウィークも6日で最終日、石川県金沢市の近江町市場にはけさも多くの観光客が訪れています。渡邉百音リポート「近江町市場です。ゴールデンウィーク最終日ということで客足は少し落ち着いた印象ですが、皆さん最後においしい物を食べたりお土産選びを楽しんでいらっしゃいます」連休最終日となった6日、近江町市場ではイートインスペースで海産物を食べたり、土産物を買ったりする観光客らで朝からにぎわいました。観光…

石川県産の高級ブランド牛「能登牛」の昨年度の出荷頭数は、能登半島地震の影響で前の年度より54頭少なくなったことが県のまとめで分かりました。県によりますと、昨年度の能登牛の出荷頭数は1203頭で、2020年度以降、5年連続で1000頭を超えました。一方、前の年度から出荷が54頭減ったことについて、県は、能登半島地震の影響で一部の生産農家が廃業を余儀なくされたことや、牛舎が被災したことで、出荷の時期を前倒しした農家…









