「たぶん、全国初の試み」一畑電車、驚異の割引率「雨の日回数券」発売 目指すは未来の定期旅客獲得

梅雨、雨のシーズンに引っ張りだこになるでしょうか。島根県松江市と出雲市を結ぶ一畑電車が、全く新しいお得な切符を発売しました。例のない高い割引率などが特長ですが、誰でもいつでも使えるわけではありません。どういうことなのでしょうか?出雲市にある一畑電車の雲州平田駅。一畑電車 野津昌巳 営業部長「たぶん、全国初の試みではないかと私どもでも思っております。」当事者自ら、「ほかにはあるまい」というのがこち…
島根に関連するニュース一覧です

梅雨、雨のシーズンに引っ張りだこになるでしょうか。島根県松江市と出雲市を結ぶ一畑電車が、全く新しいお得な切符を発売しました。例のない高い割引率などが特長ですが、誰でもいつでも使えるわけではありません。どういうことなのでしょうか?出雲市にある一畑電車の雲州平田駅。一畑電車 野津昌巳 営業部長「たぶん、全国初の試みではないかと私どもでも思っております。」当事者自ら、「ほかにはあるまい」というのがこち…

俳優の遠藤憲一さんが、絶妙な「間」を披露しています。遠藤さんは、シジミ漁師のイラストが描いてある等身大の顔ハメ看板に登場。ほっこりしたイラストの絵柄に表情を全く合わせること無く、印象的な “コワモテ” の真顔をそのまま顔ハメの穴にはめこんでワンショットを披露しています。 看板の周囲は雑草が茂る農道のようにも見え、民家のように見える建物のそばに置かれた顔出し看板には、シジミ漁師のイラストと共に「宍道…

近年、漁獲高の減少する「サンマ」。そして出汁の主役として知られる「トビウオ」。この二つの魚、実は全国各地で異なる呼び名を持っていたことをご存じだろうか。昨今は共通語化によって地域差が失われつつあるが、かつての呼び名には日本の食文化や歴史が色濃く反映されている。「サンマ」と「サイラ」―東と西を分けた呼び名の境界線サンマは日本人にとって馴染み深い魚だ。近年は不漁が続いていたが、2024年は8月中旬の北海…











九州北部では本日夕方にかけ線状降水帯発生の恐れがあり、厳重な警戒が必要です。停滞する前線の影響で、西日本から東日本の広い範囲でも大雨となる見込みです【雨のシミュレーションを画像で掲載しています】。気象庁によりますと、前線が華中から九州地方を通り日本のはるか東にのびていて、11日にかけてゆっくり北上し、その後、南下しますが、東シナ海から九州地方では、ほとんど停滞する見込みです。前線に向かって暖かく湿…

石やレンガ、古びた木といった様々なものをモルタルなどで表現する「特殊造形」。テーマパークや店舗の装飾などにもよく用いられています。島根県出雲市に、このほど特殊造形の常設展示場が誕生しました。出雲市中心部にある建物。正面は石積みのようで、別の壁には有名なアーティスト風の壁画が描かれています。播磨屋塗匠・春日知里さん記者)「こちら皆さん、何をしてらっしゃるんですか?」春日さん)「はい、こちら特殊造形…

梅雨入り前の山陰の空を映した美しい映像が、視聴者から届きました。その驚きの光景とは…視聴者のカメラがとらえた幻想的な映像。6月5日午後5時45分頃に島根県浜田市内で撮影されました。太陽の周りには、様々な形の虹色の光が確認できます。撮影した 石橋英之さん「彩雲出ているなと思って何気なく上を見上げたら、上がとんでもないことになっていました。本当もうびっくりでした。何十年もかけてやっと見られるものが、…









