「戦争よりも確実に国を滅ぼす」日本の少子化を考える

日本で高齢化と共に加速する少子化は、待ったなしの課題となっている。元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎さんが、2月14日、RKBラジオ『立川生志 金サイト』に出演し「少子化は戦争よりも確実に国を滅ぼす要因。伝統に基づく価値観も大切だが、変革が必要な部分もある」とコメントした。出生率=正確には「合計特殊出生率」と言いますが、これは、統計上、一人の女性が一生の間に産む子供の数で、おおよそ2を下回ると、人口が減…
「子育て」関連のニュース一覧です。

日本で高齢化と共に加速する少子化は、待ったなしの課題となっている。元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎さんが、2月14日、RKBラジオ『立川生志 金サイト』に出演し「少子化は戦争よりも確実に国を滅ぼす要因。伝統に基づく価値観も大切だが、変革が必要な部分もある」とコメントした。出生率=正確には「合計特殊出生率」と言いますが、これは、統計上、一人の女性が一生の間に産む子供の数で、おおよそ2を下回ると、人口が減…

去年、妊娠を公表した上で県議選で当選を果たし、年末に産休を取得した儀保唯さん。議員と並行しながらの妊娠・出産で見えてきたのは現状の課題、そして女性の政治参加を活性化するための新たな兆しでした。去年6月、改選後はじめての県議会に先立って行われた恒例のバッジ交付。県議会に過去最多となる8人の女性議員が加わりました。中でも少し異色だったのが弁護士でもある儀保唯さんです。▼儀保唯 県議「いま妊娠5か月という…

出産や子育てに役立ててもらおうと、JA共済連岩手から岩手県へ県内の妊産婦向けの母子健康手帳が贈られました。17日はJA共済連岩手の菊池秀峰本部長らが県庁を訪れ、県の野原勝保健福祉部長に、2025年度の母子健康手帳6425冊の目録を手渡しました。手帳は県の医師会が監修し、周産期医療ネットワークの登録方法といった情報が掲載された県独自のものです。2種類のデザインがあり、このうち1つは盛岡の専門学校生たちがデザインし…











県都・新潟市の『新年度当初予算案』が14日に発表されました。能登半島地震からの復旧や子育て支援など、一般会計の総額は4267億円となり、3年連続で過去最大です。JR新潟駅の周辺整備費なども数字を押し上げています。【新潟市 中原八一市長】「限られた財源の中で、まずは地震からの復旧復興を最優先とする予算編成となった。明るく活力ある未来を実現する、精一杯の予算ができたのではないか」能登半島地震からの復旧復興な…

任期満了に伴う大分市議会議員選挙は16日に投票が行われ、即日開票されます。今回の選挙で重要視するポイントは何か――大分市民に聞きました。2月9日に告示された大分市議会議員選挙には定数44に対して現職34人、元職2人、新人18人のあわせて54人が立候補。議席をめぐって選挙戦が展開されています。今回の市議選の争点について有権者に聞きました。(有権者)「子育てです。孫がいるのでその世代が明るいといいなと思って、そ…

福岡市は14日、一般会計の総額が過去最大規模となるおよそ1兆1128億円の新年度予算案を発表しました。子育て政策に力を入れる方針で新年度の2学期からは小中学校の給食費を無償化します。福岡市 高島宗一郎 市長「来年度予算のテーマは『まちにみどりを』です」福岡市の高島市長は14日、新年度予算案の概要を発表し都市の緑化事業や子育て政策、防災に関する施策を強化する方針を示しました。新年度予算案は一般会計…









