大阪・関西万博に関するニュース・解説記事

2025年4月に開幕する「大阪・関西万博」に関するニュース一覧です。

どちらの地域に行ってみたい? 富山県と北九州市が大阪で寿司対決!会談では“すしんかんせん”・”観光客がすし握る”構想も

どちらの地域に行ってみたい? 富山県と北九州市が大阪で寿司対決!会談では“すしんかんせん”・”観光客がすし握る”構想も|TBS NEWS DIG

寿司をフックにした地域活性化をすすめる富山県と福岡県北九州市が26日、大阪で寿司会談です。SNSでの交流をきっかけにつながった両者の寿司会談は今回が今年6月に続き2度目の開催。JR西日本も巻き込んで「すしのゴールデンルート」推進へ3者で連携協定も結ばれました。さらに、今後の野望や夢として「すしんかんせん」や「観光客がすしを握る」構想も飛び出しました。「大阪夏の陣」と題して会場で、寿司を食べ比べて「どちらの…

続きを読む

東京9日連続の猛暑日!暑いときこそキンキンのかき氷はいかが?プールサイドで世界のかき氷を堪能

東京9日連続の猛暑日!暑いときこそキンキンのかき氷はいかが?プールサイドで世界のかき氷を堪能|TBS NEWS DIG

全国各地で猛暑日続出。そんなときこそ、かき氷で熱中症対策を!夏休みもまもなく終わりということで、青森県の市民プールでは猛暑の中、子どもたちが楽しく泳ぐ姿が。青森市は日中35.2℃まで気温が上昇しました。富山市は37.1℃と、この夏23日目の猛暑日となり、観測史上2番目の多さに。徳島県穴吹では38.0℃となりました。記者「午前11時の八王子駅前ですが、あちらの看板、すでに35℃となっています」きょうの東京も35.1℃ま…

続きを読む

山里亮太さん「万博の地が高知に」 よさこい演舞に街路市の再現 WORLD YOSAKOI DAYに5万4000人超が来場

山里亮太さん「万博の地が高知に」 よさこい演舞に街路市の再現 WORLD YOSAKOI DAYに5万4000人超が来場|TBS NEWS DIG

大阪・関西万博で8月22日と23日によさこいと街路市をPRする「WORLD YOSAKOI DAY」が開催されました。会場を訪れた5万4000人以上が鳴子でつながりました。大阪は、夢洲で開催中、大阪・関西万博。8月22日。会場には、日傘、日傘、日傘。4月の開幕から23日までの来場者数は1790万人と連日大盛況で、24日までの速報値では1800万人を突破しました。(本番前の踊り子たち)「これから、がんばって踊ります」「(会場に)入った瞬間から…

続きを読む

「あいち・なごやフェスタ in EXPO」始まる 2026年のアジア・アジアパラ競技⼤会や名古屋の魅力などをPR【大阪・関西万博】

「あいち・なごやフェスタ in EXPO」始まる 2026年のアジア・アジアパラ競技⼤会や名古屋の魅力などをPR【大阪・関西万博】|TBS NEWS DIG

(村上真惟記者 8月22日)「午後2時過ぎの万博会場、強い日差しが照り付けています。皆さん日傘をさしたり、扇風機を使ったり、暑さをしのぎながら列に並んでいます」開幕4か月が過ぎた大阪・関西万博。8月22日から3日間「あいち・なごやフェスタ in EXPO」を開催します。成功を収めた2005年の愛・地球博から20年。節目を迎えたことのお知らせと、来年、愛知・なごやで開催予定のアジア・アジアパラ競技大会のPRをします。22日午…

続きを読む

【大阪・関西万博】残すところ約50日で課題を検証 相変わらず“並ぶ万博”…だけど長蛇の列に苦情なし!? リピーター続出の理由は?

【大阪・関西万博】残すところ約50日で課題を検証 相変わらず“並ぶ万博”…だけど長蛇の列に苦情なし!? リピーター続出の理由は?|TBS NEWS DIG

厳しい残暑の中賑わいをみせる「大阪・関西万博」。残すところ約50日となりましたが課題はどうなったのでしょうか?振り返れば開幕当初からこんな指摘がありました。(来場者)「(予約が)取れない」「初めて予約が取れた」そして会場内の温度は40℃超え。(来場者)「暑いです!すごく暑い」開幕して4か月。こうした課題はどこまで改善されたのか取材しました。きのう、8月21日午前9時。(大石邦彦アンカーマン 東ゲート)「今…

続きを読む

【 根本美緒 】「ミャクミャクと」万博会場で “2ショット”  大屋根リングは「日陰が出来ててオアシス的」 行列の方々がみな日傘の写真も投稿

【 根本美緒 】「ミャクミャクと」万博会場で “2ショット”  大屋根リングは「日陰が出来ててオアシス的」 行列の方々がみな日傘の写真も投稿|TBS NEWS DIG

気象予報士の根本美緒さんが、自身のインスタグラムで「EXPO 2025 大阪・関西万博」を訪れた様子を投稿しました。 根本さんは、会場東ゲートを過ぎたあたりで三つ指をついて出迎えるミャクミャクをバックに笑顔の写真を投稿。ミャクミャクの大きさもあって、あたかも2ショットのようです。  そんな根本さんは「万博そこは。。日傘がないと生きられない世界」とテキスト。普段「公共空間の創出」を研究テーマに据えて「暑熱緩…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ