自公国税調協議 103万円の壁見直しに向け本格議論開始

いわゆる年収「103万円の壁」見直しなど、来年度の税制改正に向けて、自民・公明の与党と国民民主党の税制調査会長が初会合を行いました。自民・公明の与党と国民民主党の税制調査会長は、きょう午前、国会内で来年度税制改正に向けて初めての協議を行いました。国民民主党は、「103万円の壁」の見直しとガソリン減税の2つを最重点事項として検討するよう求めたほか、消費税を一時的に5%に引き下げることなども要望しました。協…
103万円の壁とは「所得税が課税される年収ライン」のこと。年収が103万円を超えると、超えた額に対して所得税が課税されます。この「103万円の壁」に関するニュース一覧です。
いわゆる年収「103万円の壁」見直しなど、来年度の税制改正に向けて、自民・公明の与党と国民民主党の税制調査会長が初会合を行いました。自民・公明の与党と国民民主党の税制調査会長は、きょう午前、国会内で来年度税制改正に向けて初めての協議を行いました。国民民主党は、「103万円の壁」の見直しとガソリン減税の2つを最重点事項として検討するよう求めたほか、消費税を一時的に5%に引き下げることなども要望しました。協…
佐賀県は20日、いわゆる「年収103万円の壁」を撤廃した場合、年間72億円の減収となると明らかにしました。山口知事は、「単に手取りが増えて税金で納める額が減るのはどうかと思う」と懸念を表明しています。佐賀県の山口知事は、20日の会見で国民民主党が求めるいわゆる「年収103万円の壁」を上限の178万円に引き上げた場合、年間72億円の減収となる試算を示しました。佐賀県 山口祥義知事「到底予算上組み立てられない額なの…
政府が今週中に取りまとめを目指す新しい経済対策をめぐり、この後、自民・公明の与党と国民民主党の政策責任者が協議し、大筋で合意する見通しです。経済対策をめぐっては、国民民主党がいわゆる年収「103万円の壁」見直しにつながる内容を盛り込むよう求め、自民・公明両党の政策責任者と断続的に協議をおこなってきました。与党側がきのう、国民民主党に対し、「税制改正の中で議論して引き上げる」との文案を提示したことか…
全国知事会の地方税を担当している宮崎県の河野知事は、与党の国会議員に物価高対策などを盛り込んだ経済対策の要望書を手渡しました。この中で、河野知事は衆院選以降注目されている「103万円の壁」について、「地方の財源を考えて議論してほしい」と要望したということです。全国知事会の地方税財政常任委員長を務めている河野知事は、19日、上京し、小林鷹之衆院議員ら自民党の税制調査会のメンバーらに経済対策に向けた提言…
「103万円の壁」の見直しをめぐり、自治体からは懸念の声が相次いでいます。地方の税収は5兆円減るといわれ、ごみの収集にも影響が出るかもしれません。さきほど、コバホークこと小林鷹之議員のもとを訪れたのは、全国知事会。いわゆる“年収の壁”見直しによる懸念を伝えました。自民党 税調幹事 小林鷹之 議員「103万円の壁を178万円に引き上げること。そのまま単純にやれば、当然、地方税収に大きな穴が開く」「103万円の…
政府与党が今週中のとりまとめを目指す経済対策。いわゆる「103万円の壁」をめぐり、自民・公明・国民民主の3党はきょうも断続的に政策協議を行いました。進展はあったのでしょうか。国民民主党 玉木雄一郎 代表「現時点においては、178(万円)を譲るつもりはありません」「103万円の壁」の問題をめぐり、政府与党との政策協議が難航している国民民主党。午前に行われた会見で、玉木代表は与党側がこれまでに示した経済対策の…